特定警戒都道府県を思ふ | S君のおうちホームシアター

S君のおうちホームシアター

オーディオビジュアル製品とMac製品中心のブログです!?

新型コロナウィルスに伴う特別措置法の緊急事態宣言の対象地域が東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県に加えて、残りの道県も対象地域となり全国に拡大しました。そして、投稿時点で唯一感染者ゼロの岩手県も緊急事態宣言の対象地域となりました。
※ヤフーニュースより引用


そして、この7都府県に加えて、北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府を合わせた13都道府県が特定警戒都道府県に指定されました\(^o^)/


バンザイって何だよ😡


北海道、愛知県、京都府は感染が流行した当初から感染者数が多く、茨城県、石川県は東京都と鉄道で直結している上に最近の感染者数の増加が著しい。


そして、岐阜県も流行初期から感染者数が増えているのだけど、名古屋と鉄道で直結している中濃、東濃地域での感染者数が多かった初期とは異なり、今は岐阜市での感染者数が4月に入って一気に増加して過半数となり、無視出来なくなったことから、対象地域に含めたと思われます。


とりわけ、17都道府県の中で感染者数の増加が著しいのは東京都(と周辺の3県)、大阪府、福岡県(特に福岡市)で、福岡県の場合は福岡市の感染症病棟の少なさに加えて、天神コアが閉店セールを行なった3月の時点では県内で僅か26人だった感染者数が、4月に入って一気に増加。


おそらくですが、天神コアの閉店セールでパンデミックが発生した可能性もあり得るんじゃないかと思います。おのれ西鉄め😡


天神コアの閉店セールを、ほぼ同時期に開催された某K-1みたいに徹底的な厳戒態勢で行っていれば、こんなことにはならなかったwww


もはや福岡県内の感染者数は人口の多い北海道を抜き、愛知県を抜き、そして兵庫県を抜いて埼玉県に迫る勢い。4月に限れば人口あたりの増加率は全国ナンバー1


クラスター感染が各地で頻発したのも一気に増加した要因ではないかと思います。


で、緊急事態宣言が出されたにも関わらず、こんなニュースが飛び込んだ。


パチンコしたいがために他所の県へ遠征するケースがあちこちで発生。


緊急事態宣言を受けて、大手のパチンコ店は対象地域の店舗を休業したために発生した現象だと思われます。


関東は勿論のこと、関西、福岡県外でも発生している事例なんですが、新型コロナウィルスが流行しているこのご時世に、他所の県にパチンコ店へ遠征するのはどういうことなのか。


関西と福岡県外に限って言えば、パチンコ遠征するのは必然だと私は思います。


大阪府と福岡県の換金レートが悪すぎるんだもんwww


隣県の方が換金レートが悪くはないので、結局はこうなる。兵庫県の換金レートは分かりませんが😢


文句があるなら、大阪府と福岡県に文句を言えや🤬


換金レートが原因だとは思いますが、もし、これがパチンコやスロットをしたいがために他所の県へ遠征したのであれば、新型コロナウィルスをも超えるギャンブル依存症という病気が日本で流行っているということで間違いはないかと思います。


話は長くなりましたが、おやすみなさい😴