基本の団子 | こりゃまた今日もズーボーか?

こりゃまた今日もズーボーか?

ブログの説明を入力します。

皆様こんにちわ!
今回は私の基本団子の紹介です!ニコニコ
メッチャ単純です。
基本 ヌカ
   海砂
   コーン団子チヌ
      以上
ホームセンターで売っている衣装ケースで混ぜます!
先ずは精米機からの無料の、ヌカ8k
海砂3k!
ホームセンターで砂買った方が楽なんですけど、
篩とバケツ持って海岸まで採取しに行きます。
そしてコーン団子チヌ! 
基本はこの3種類だけです。
三重方面だと、さらに荒サナギ2k追加します。
仕上がりはこんな感じニヤリ
ほぼヌカ色です。爆笑
単純ですが、白系の濁りが良く出るので気に入ってます。
黒工のバッカンに少し余裕を残して収まります。
マンションの為、ベランダで作業してますので、ブルーシートは必需品ですウインク
後は現地で、オキアミや激荒を混ぜにしたりアンコにしたりで応用してます。
「混ぜ」と「アンコ」は状況に応じて使い分けます。
「ステージ」を造る為の布石でもあります。
説明するまでもありませんね😅
以前は団子に数千円も掛けていましたが、今はコレに落ち着きました。
釣果も然程変わりません。
水分も現地で調整します。
パサパサでも無くベチャベチャでも無く、「丁度」が使い良いので、「丁度」を握り加減で水深(5mでも30m以上でも)やアタッカーに併せて調整します。 
もちろん宙切や時間差攻撃等も然りです。
つまり、団子の「配合」も大事ですけど、より「団子の使い方」を重視してます。
団子釣りって奥が深いですよね照れ
明日釣りに行って来るとしますか!爆笑
それでは皆様釣行記でお会いしましょう!