おうた民宿 10月25日 | こりゃまた今日もズーボーか?

こりゃまた今日もズーボーか?

ブログの説明を入力します。

皆様こんにちわ!
先週に引き続きおうた民宿さんにお邪魔しました。ウインク
気温も更にグンと低くなり、前日石川県はずっと雨が降ってました。ガーン
逆に外道や小チヌの活性が下がって、体力のある大チヌ が口を使うんじゃ無いかと淡い期待を抱きつつの釣行となりました。
なので、大チヌ対策に、今回は「アケミ貝」を500gだけ購入して様子見します。口笛
出船の様子?貸切状態!
カセの様子?今日は浅場の長浦です!
早速オキアミで落とし込みます。いつもの如く難なく着底。大きく誘い上げると、、、
アジ。20センチくらい。
二投目以降コーン、サナギ、加工オキアミを試すもいつもの如く瞬殺!ムキー団子スタートします!
早速宙切落とし込みを試します。、、、、がこの日は中層から下まで外道に先にやられてしまいます。プンプン
いつものフグ、カワハギを掛けてしまいます。プンプン
チヌらしいアタリも皆無で、全くチヌの気配を感じ取れません。
6時30分スタート。既に現在9時30分を過ぎました。
ヤバイ。今日はエリア初ボーズなかあ。ショボーン
チヌのプレッシャーを下げる意味で針を小さくし、ゴルフボール位のオキアミあんこで餌を包み込んだ団子で(餌もオキアミの尾だけで針を隠す)極端に水深1/3で宙切してフカセます。
水深1/3は目視で団子が見えなくなる辺りですびっくり
団子も割れやすく握りましたので、棚で理想的に割れました!
さあ!落とし込みを始めるか!って時にアタリが出ました。コツコツって。あ〜あ。やっぱりこの棚だと外道に先にやられるよなショボーン
しかし次の瞬間、、クッ!ククッ!って感じで穂先が御辞儀しました!びっくり
まっまさか、こんな浅棚で?
半信半疑で合わせると!
ズドンっ!乗りました!ギュンギュンとカセ下に猛ダッシュ!
リールのドラグ一杯に絞めてるので竿先が、海中に持って行かれます爆笑
ラインを細くしたので不安はありますが、ギリギリで何とか戦えそうです!
一進一退でようやく浮いてきました!
ギラリと翻るその魚影は明らかにチヌ!しかも一目に年無し!チュー
そしてある事に気づきます。
「たっ、タモを用意していない」💦
左手に竿を持ち替え、右手で四つ折りのネットを組み立てます!
ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!
リール操作出来ないので、組み立て中にラインをドンドン出されます💦
取り敢えずネットのみ完成!柄などに付ける余裕はありません。
再びバトル開始!奴も全然弱りませんムキー💦
心臓バクバクでやっとこさ浮かせてネット直持ちでネットイーンっ!爆笑
笑撃のネットのみチュー
適当にゲージにザックリ置いても50は超えてる!
前々回のリベンジを何とか果たせました!
久しぶりに見る年無しは別格ですラブ
よーし!二匹目のドジョウを!って試しましたけど
そんなに、年無し易々と釣れません。当たり前ですけどニヤリ
鳴り物入りで持って来たアケミ貝も丸貝は突かれるも丸残り。半貝は瞬殺。辛うじて半貝で一匹だけ追加しました。期待しましたけど30センチ程度。えー
チヌの活性の悪い中、何時もの釣法でボチボチ追加して、終了間際サナギで宙切フカセてると!
分かり易くズボッたアタリ!
結構引くし、重量もソコソコ!来たか!大チヌ!
ってアレ!急に引かなくなったぞ?、、、、
グイウー!年無しグイウー!笑い泣き
やめてよ。サナギを食べないでチュー
時間ギリギリまで粘りましたけどタイムアーップ!⏰
今日は少な目のこんな感じ。年無しの存在感がハンパ有りません😅
今回は放流せず、頼み込んでおうたさんに貰って頂きましたニコニコいつも有難う御座いますおねがい
魚の写真もっと撮りたかったのですが天気予報に裏切られて午前中は冷たい雨風の練撃!午後からは時折暴風!しかもメッチャ寒い。着込みが足りなかったせいで、久しぶりに寒さに震えましたガーン。おかげでかなり厳しい釣行になりました。何組かの釣師さん達も、途中でお帰りになりましたショボーンお察しします。
今回、深場の深浦は調子良かったみたいですね!結構数釣れてました。
深浦も考えましたけど、一発ある長浦にして正解でした!
おうたさんのHPに載せて下さいました!
おうたさん色々ありがとうございました!爆笑
帰りの挨拶を済ませて!帰り際におうたさんから、すぐ山側を見上げると
ツインブリッジ直ぐ手前の公園。おうたさんは直下です!
おうたさんと島田渡船。
知人からの紹介が無ければずっと島田渡船だったかもてへぺろおうたさん教えてもらってラッキーでした!
今日も腰が痛いので、直行で湯来楽の湯に向かいます。
湯来楽の湯。家から近くにあれば毎日通うのにニヤリ
しかし、今日も楽しかったなあ!
さあ帰ってウェアの洗濯と道具の手入れしなくちゃ!
皆様、拙いブログにお付き合い頂きましてありがとうございました!
それでは次回のブログまで!