唐突ですが、「手」の編み図を作成したので公開します!

 

 

 

 

注意点!

・編み図の画像の無断転載は禁止です!

・ただし、この編み図をもとに作った「手」、これを利用した人形などの作品は

ご自由にお使いください。

個人利用、商用利用ともにご自由に。

・出店元を明記してもらえると嬉しいですが、別にしなくてもかまいません。

・改造ももちろんOKです。

 

これは右手ですが、左手を編みたい場合は編み図に書いてある記号を左から右に読んでいけばOKです。

使用した毛糸…ハマナカのピッコロ

使用したかぎ針…3号

手首から中指の先までの長さ…約8.5cm

編み図作成に使ったソフト…Inkscape

 

編み図を書くのは不慣れなので分かりにくい点があると思いますがご容赦ください。

分からないところは気軽にコメントで質問お願いします!

 

 

今回使う編み図記号は以下の通りです。赤い2つの記号は普通の細編みに変えてもかまいません。

 

 

 

ではまず大まかな流れから

①親指を編む

②人差し指、薬指を編む(どちらも同じ形)

③中指を編む

④小指を編む

⑤小指から続けて手のひらを編む

⑥親指とつなぐ(この時、ワイヤーを通す)

⑦手首まで編んで完成

 

一応、この記事を最後まで目を通してから編み始めるのをおすすめします。

では工程毎に編み図を載せていきます。

 

 

 

 

①親指を編みます。

 

親指だけ画像撮り忘れてました…

 

関節にあたる部分が赤色になっています。親指だけは7目の円柱です。

 

 

 

 

 

 

 

②人差し指、薬指を編みます。同じパーツを2つ作ります。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

③中指を編みます。

   

 

 

 

 

 

 

④小指を編みます。

   

 

 

 

 

 

 

⑤小指から続けて手のひらを編みます。

 

8段目については4つの指とつなげながら編んでいくところに注意です。

(8段目の)1~3回のすじ編みは小指の最初の3目に。

4~6回のすじ編みは薬指。7~9回目のすじ編みは中指。10~12回目のすじ編みは人差し指、と繋げていきます。

13回目の中長編みからは手の甲側になり、人差し指から中指、薬指、小指と繋げていきます。

 

そして、8段目を編んだ時点で人差し指、中指、薬指から伸びている糸の処理をします。

下の画像のように、指と指の間をぬいながら埋めていき、それから糸を結んで奥に隠します。

 

↓8段目まで編み、糸処理をしたところ。ここから11段目まで進めます。

 

 

 

 

⑥親指とつなぐ(この時、ワイヤーを通す)

 

 

 

12段目で親指と繋げます。まず、12回細編みをしてから親指と繋げます。13~15回目がすじ編みで、16~19回目の中長編みが親指の手の甲側です。

 

12段目を編み終えたら下のように指の長さに合わせたワイヤーを作って内部に通します。

ワイヤーはこれに加えて毛糸を巻き付けるのも有りです。ワイヤーではなくモールを使うのも有りです。

 

 

 

 

 

 

⑦手首まで編んで完成

ワイヤーを通したら13段目以降を編んでいき、完成です。17段目を終えた時点で16目になっています。

 

ここから、腕を伸ばしていくも良し。手首を縫い付けてふさいでも良しです!

指の長さや太さを変えたりと色々改造するのも良いですね。

 

ではこれで終わります。お疲れさまでした!

 

 

過去作品の紹介記事第2弾

今日は「ゴブリン」のあみぐるみです。

ファイナルファンタジー14(以下FF14)に登場する種族。小柄で革の服で身を包んでおり

大きなマスク、大きなリュックが特徴です。ひょうきんな性格でユニークな動きをする人気キャラクターです。

 

 

ゴブリン

製作日…2019年3月22日

高さ…約22cm

 

 

 

 

…素顔はどうなっているのでしょう。大きな荷物の正体は…?

謎も多いキャラクターですが、ぜひともあみぐるみにしたいと思いがんばりました。

 

 

 

後姿

猫背ですね

 

 

 

 

手はミトンの形をした手袋です。実はこの作品で一番のお気に入りポイント!

 

 

 

 

地味に難しかったのが足

太もも、ひざ、すね、つま先と4つのパーツを作ってつなぎ合わせました。

 

 

 

リュック

着脱可能にしました。

リュックの内部は綿がつまっているのですが、綿を入れすぎたために重量が増してしまいました。これのせいで自立させるのに苦労することに…

 

 

 

 

 

 

今回は以上です!

最後まで見てくださってありがとうございました!

 

 

 

こんばんは!

今日は2つ目の記事。そして最初のあみぐるみ作品の紹介記事になります!

今までいろいろなあみぐるみを作ってきましたが、最初に紹介するべき思い出深い作品といったらこれしかないと思い新たに撮り直してきました。

 

「チョコボのアルファ」

製作日…2018年12月5日

大きさ…約28㎝

 

 

  

 

 

 

 

「チョコボ」とはファイナルファンタジーシリーズというゲームに登場する黄色い鳥です。

作品ごとにデザインが異なるのですが、「チョコボの不思議なダンジョン」ではこのデザインで登場します。また、「ファイナルファンタジー14(FF14)」では「アルファ」という名前で登場し、今回はその「アルファ」をモデルに作りました。

昨年の12月初めに完成したのでおよそ1年前の作品になりますね。

 

冒頭で、このあみぐるみを思い出深いものだと書きました。この作品を完成させたことによりあみぐるみの「コツ」といえる大事な感覚が身に付いたのが大きな理由です。どこで、どの間隔で増やし目、または減らし目をするとどういう形になるか、ということが完全に理解できたのでした。

さらにこれがきっかけでFF14で登場するマスコットキャラクターたちを次々にあみぐるみにしていくことになります。

今後、しばらくはそのキャラクターたちのあみぐるみの記事がほとんどを占めることになるでしょう、と予告しておきます(;^ω^)

 

 

 

 

 

さて、このアルファですが、ゆきだるまのような構造に脚、翼、尾羽などのパーツをくっつけて作られています。

 

 

 

 

 

嘴(くちばし)

  

 

正直、1年経った今でもこの嘴の完成度には自分で感心してしまいます…

上嘴は半球に近い形を押しつぶしており、下嘴は円錐を押しつぶしています。

そして眼はフェルトを使っていますね。今でも綺麗にくっついていたので

フェルトにして正解のようでした。当時はとても苦労しましたが…

 

 

 

 

頭頂部

4つの円錐をくっつけています。これは今見ると少し接続部分が荒く見えますね;

 

 

 

 

 

脚の裏 

翼や脚は左右対称に同じパーツを作るためにメモをとっていました。

 

 

 

 

 

 

頭と首の境目

分かりづらいけれど実は別々ではなくひとつのパーツとして繋がってします。

 

 

 

 

 

ところで、実は本来のチョコボのアルファはコスチュームを着ているんです。

2018年12月の完成当時は諦めていたのですがそれから半年後、2019年5月14日に

コスチュームを完成させることができました!

 

 

それがこちらです!

 

 

 

 

↓このように着脱可能

 

 

翼の部分や靴は細編み、長編みなどが使われていますが

濃いグレーのパーツは棒針のメリヤス編みを使っています。

 

 

背中の濃いグレーと白のパーツはメリヤス編みです。

 

 

 

 

靴(何度も作り直したのは今では良い思い出です)

 

 

 

 

 

さて、長くなってしまいましたが今日はここまでにしたいと思います。

最後まで見ていただいてありがとうございます!

「チョコボのアルファ」のあみぐるみでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして!あびすと申します。

この度ブログを開設しました!
文章にするのは決して得意ではないのですが、以下にブログを開設する理由などをまとめましたのでよろしくお願いします。



・なぜブログを開設したか

最大の理由はTwitterで書ききれないことを書きたい、と思ったからです。
僕は今までTwitterで編み物の活動を行ってきました。Twitterはとても良いツールです。多くのあみぐるまーの方々の作品を見せていただくこともできますし、公開した自分のあみぐるみへの反応もいただいております。編み物、あみぐるみに関する情報も得られますし、良い交流の場になっています。ただ、編み図を公開したり編み方の解説を行ったりするのにはやはりブログなどを活用するべきだと感じていました。

 

・ブログに何を書くか

上述の通り、Twitterに書ききれないことを書きたいです。
作品が完成すれば様々なアングルからの画像を載せたいし、
編み図を公開するとなればじっくり解説を交えて書いていきたいです。
Twitterの方は今まで通りに活用していきます。よければぜひフォローお願いします!

         ↓↓↓

https://twitter.com/Aby_amigurumi

 


・注意!

知っていただきたいことを箇条書きでまとめました。


・あみぐるみはそれなりに色々作ってきましたが、正直に言うと編み物の技法や知識にはそれほど詳しいわけではありません。勉強しながらやっていこうと思います。質問は大歓迎ですが期待には応えられない場合もあると思いますのでご了承ください…


・コメント大歓迎です!ただ、スパムや荒らしコメントが目立つようなら承認制にする可能性もあります。


・「〇〇を作ってほしい!」などのリクエストには申し訳ありませんが応えられません。


・現時点では販売は考えていません。よろしくお願いします。


・記事の更新頻度がどうなるか全くわかりません。それほど頻繁には書かないと思います。


・当然のことですが、作品の画像や編み図、文章の無断転載は禁止です。

 

・最後に

ブログについて知らないことが多いので、いろいろ試行錯誤しながらやっていくことになると思います。
始めのうちはブログの練習もかねてすでに出来上がっている作品を載せていこうと思います。Twitterのフォロワーの方にとっては見たことがあるものがほとんどかもしれません!すみません!
いろいろ至らぬ点があると思いますが、あたたかい目で見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします!