先週と今週のRIDEな方々です。

ご来店ありがとうございました。

祝:納車!

この後、雨にやられちゃったみたいです。

まさか、まさかの・・・

珈琲いかがでしたか?

 

 

 

いよいよ最終日です。無事に帰るだけ。

疲れもピークです。一ノ関まで南下して

R284からR456で山深い峠を南下して

若草稲荷神社に立ち寄りました!

そうです。先日の日曜日に「オ刻印」の
RIDE集会が開催された神社です。
イベントの3日前にフライング気味に立ち寄りました。(笑)
慣れないもんで四苦八苦でしたが
くぐりかたが解りやすく書いてありました。
ナント壮大な景色でしょうか!境内からの
景色に見惚れてしまいましたヨ。
コーヒーもいただき、
御守りを買い、刻印を押して
皆さんに別れを告げ出発です。
ここからcoffee  ippoまで10分と
かからないので、コーヒーを飲んでから
帰ろう!
前日に引き続き美味しいコーヒーを
いただきます。
すると ナント、昨日の店内に「宮城県ヒデローさん」が橫にいたことを教えてもらった。
RIDEの読者ならお分かりいただけることと
思います!百騎百景で素晴らしいカタナと道の写真を投稿している方です。確かお便りコーナーでcoffee ippoによく立ち寄ることも投稿してた記憶があります。
昨日、オレが帰った後に聞かれたそうで
一歩くんが「佐野のあぶり屋さん」ですよ。
と教えたらしく、その方も「エエエェ~~Σ(Д゚;/)/」ってなったらしく、その話を聞いたオレも「エエエェ~~Σ(Д゚;/)/」ってなった!
直接お会いしていたのに話すことはできませんでしたが、なんだか不思議な出会いですねぇ。
店内に、その方の個展の案内がありました。
仙台らしいです。
カフェを正午前に出発。
後は高速で帰るだけ!
菅生PAはスルーして
国見PAで遅い昼飯。
食った後は眠くなる!
しかも、この日から
交通安全週間。
だが眠くなる。安積PAの芝生の上で
15分だけ寝よう!
リフレッシュして再スタート。
その後は一気に佐野田沼まで。
4日間で1875キロ。
今回は、まさかのチェーン規制や
フェリーの欠航、
いろんな宿題ができましたが、
また青森ツーリングしたいナ!


終わり。

この日は出遅れた!
3年前に立ち寄った店に断られてしまった。
仕方ない。次の店へ。
大衆居酒屋にも断られてしまった!
カウンターがいっぱいだった。
やっと見つけたパラダイスに入ったのは
20時をまわっていた。
開店して2か月くらいの、おばんざいな店。
若い女将さんと父親らしい人で営業されている。
月、火と海鮮中心だったから、これもいいネ。
豚の角煮は久しぶりに旨いのを食べたな。
半熟煮玉子の天ぷらも旨かった!
女将さんは四日市の出身らしくトンテキも
旨かった!バイクでツーリングしていることを
話すと、いろいろ話題が入り交じり、結局盛り上がり、最終的には禁断の日本酒を飲んじゃった。いや、ナニが一番衝撃的だったことは
親子だと思っていた二人が夫婦だった!
年の差、およそ30。女将さんは30前。
カウンターで他のお客さんを交え楽しい宴になった。
店を出て、また宿と反対側へ歩き出す。
なぜか北上で博多長浜ラーメン。
麺の量が少ないし、ビールを注文しなければ
大丈夫だろう!
ハイ。大丈夫でした。普通に替え玉をコール。
北上の夜は終わり。
(何キロ太ったかな?)
なんて心配したが、すぐに爆睡だった!



つづく。
みちのくひとり旅の3日目。本八戸を出発します。R45で久慈を目指します。
久慈北ICの交差点に来ると、去年来た交差点だ
とわかった。去年寄らなかった
道の駅いわて北三陸で朝飯兼昼飯を買い込む。
あまちゃんの小袖海岸に行く途中の展望台が
いいと決めていた!
貸し切りです!誰もいません!
久慈の海を見ながら
こちらは小袖海岸方面。
さっき仕入れた「ウニごはん」×2を食う!
んまい  (*´∇`)ノ    ウミネコが俺のウニごはんを狙っている!まるで逗子や横須賀のトンビのようにwww  展望台に小一時間いただろうか。
今、ちょうどBSで再放送していますからネ。
朝、見てると出勤時間が遅くなります(*_*)
3日目は本来の予定では八戸→十和田湖→八幡平→北上でしたが、月曜日の雪で山を諦め
海沿いを南下してます。
小袖海岸から陸中野田に抜ける
県道268号が意外と山深くちょっと焦りました。
ここから三陸北縦貫道路で南下。
4日目に立ち寄る登米市東和町の
coffee   ippo   に間に合うべ!
と予定を変更して走り出した。
途中、急に右手がつってしまい
緊急ピット淫。
トイレも売店も無いパーキングで
ツムラの68番を急いで飲んだ!
(水筒持ってて良かった!)

さ、元気を取り戻して
どうにか15時30分くらいに到着。
かじかの沢。いい雰囲気です。
ここはこのままがいいよねぇ。
お久しぶりにご挨拶。
コーヒーもうまい!
手作りのケーキもうまい!

16時を過ぎてしまったので
若草稲荷神社は明日にして
R342でとりあえず一ノ関へ。
交通量も少なく、いい感じで
一ノ関へ。給油を済ませ
東北道一ノ関IC→北上江釣子IC
予定より30分遅れ18時30分到着。
や~~~~疲れましたナ!


つづく。
みちのくひとり旅の2日目の夜。
相変わらずビジホの素泊まり
→近場で酒場放浪記の図。
三沢の冨田さんに教えてもらった店が
捜せず、結局、去年立ち寄った店にした。
こちらは大将があまちゃんに出てくる
南部潜りの先生(皆川猿時)になんとなく
雰囲気が似ていて仕事が丁寧なのを
覚えてる。
フェリーの欠航でメインの海峡ラインに行けなかったけど、そんなことを忘れさせてくれる
美味しい料理だった。
イカのポンポン煮。これ最高。
前日に日本酒を飲み過ぎたから
この日はガマン。デザートもガマンした。


が、店を出ると宿とは反対の方向に
歩いてた。
導かれたのか?
ハイ。まるで本馬場に入場するような
誘導馬のような足取りで店に入った!

誰もいない。白髪の店主だけ!
これダヨこれ!
さも1軒目ですヨ、の感じで注文する。
「とりあえずビンビールとギョーザください」
おいおい。大丈夫か?
もちろん手作りの味でビールがススム君。
(ギョーザはナニも付けない派ですw)
大丈夫だ!尻屋崎でおでんだけだったし。
タンメンと迷ったけどチャーシュー麺で
今夜は、お開きだべ。
分厚くカットされた豚ロースのチャーシューが
印象的だった!
腹がパンパンだけど来て良かった。
店のオヤジさんの味。最高。



つづく。
今回の旅のメインは陸奥湾フェリーで下北半島に渡り脇野沢から大間崎までの海峡ライン走破と尻屋崎です。
蟹田からのフェリーが9時20分なので
宿を余裕を持って7時前に出発。
弘前から黒石IC、青森ICで降りて
後はフェリー乗り場まで。
って青森料金所を出たところで電話が入る。
B-comって素晴らしい!
バイクで音楽も聴けるし
電話も出れる!
「陸奥湾フェリーです。今日は風が強いので欠航です!」ガーーーン(*_*)(*_*)(*_*)
料金所の先でエンジンを切り地図とにらめっこ!
5分で答えが出る。海峡ラインと大間崎は
諦めよう!野辺地から横浜町、むつ市で尻屋崎だんべ。晴れてたけど風があったし、まぁ仕方ない。八戸泊だしナ。
一昨年も立ち寄った道の駅よこはまで
コシアブラとたらの芽を買い込む。
辺り一面の菜の花畑。
一昨年の同じ時期に来たけど
やはり、東北地方は春の花を
楽しみにしている様子。
どの家も芝桜やチューリップ、春の花が
いっぱい咲いている。まるでオープンガーデン
みたい。尻屋崎まで時間があったので、一昨年通過してしまった恐山にも行ってみます。
なんか不思議なところですねぇ(*_*)
なんとも表現できない、
中に入らなかったヨ。
さて気を取り直して尻屋崎を目指します。
キャーー  ( ゚A゚ )  ナント素晴らしい!
寒立馬も見れたし、灯台に
登れるみたいなんで、登ってみた!
(高所恐怖症なんで顔がヤバいw)
いつもは観光しないで、ほぼ疾走っているだけですからねぇ。


岬の売店でおでんを食らい
三沢を目指します。
途中のなにもない県道248号。
対向車も来ない。
三沢のHFの冨田さんの店に寄らせてもらいました。緊張して写真無し(笑)

八戸を目指します!
出発してすぐにこちらの床屋さんが
目に入りました!
店主の許可を得て撮影。
スゴいな!進化してた( ゚д゚)




つづく。
さて寒さに耐えて弘前のドーミーインの露天風呂で温まり、いざ、隣のいつも行く「まつや」に。
と、2階に上がったら女将さんが申し訳なさそうに「今日は天気が悪くて蟹が市場にないから予約の人だけ」って。
あら~~(泣)  予約すればよかった。
いつもGW明けだから油断していた!
く~~~~、そらそうだ!
天気悪い中、オレはやって来たのだ!

仕方ない、もうノドがカラカラなのだ!
吉田類が来たという焼き鳥屋に行く。
う~~~~カウンターいっぱいだ(*_*)

じゃ、と近くの居酒屋(個人店)にGO
カウンターの端でルービーを流し込んで、
刺身盛り合わせや地の物で腹を満たす。
おっと!吉田類さんの写真あるじゃん!
ここにも来たそうだ。
カウンターの前にあるショーケースのネタを
見ながら飲れる。真ん中に鎮座する
この時期しか食えない「トゲクリ蟹」×3 が
行司の呼び出しを待っているようだ。
ならば最後のデザートで呼び出ししてあげた!
田酒と共に!
まつやだったら3500のコースで蟹×4だった!
しかも刺身、天ぷら、煮物が付いて。

しかし今回は違う店。
大将も途中から話しかけてきて
実は修行中、近くの店にいたそうだ!
(西麻布界隈で)
そんな西麻布の話しで盛り上がり
他の常連客と意気投合して飲んでると
な、ナントこの人、オレの主治医と
親戚だそうな!
ええーーーっ  Σ(Д゚;/)/
でしょう( ゚д゚)
今(こん)さんはオレの主治医の弟さんの嫁の兄らしく
みんなでビックリだった!
この他に大将の同級生という女性がいらして
主に東京や全国各地で活躍している方らしく、
即興で美空ひばりさんの唄を披露してくれた。
素晴らしい出会いだった!
結局、フラフラになるまで飲んでしまった!
(ドーミーインなので
しっかり夜鳴きそばは食った!)

もし来年、弘前に行ったら両方行かなきゃ!
だな(* >ω<)



つづく。
今年も4連休をいただいて
東北ツーリングをしております。

ちなみに出発の月曜日は一日雨予報(*_*)
出発前に確認すると八幡平から先は
雪のためチェーン規制。
昼頃には解除になるだろうと勝手に決めつけ
朝7時30分過ぎにカッパを着て出発(*_*)
途中の那須高原、福島の国見辺りが
雨が強く白くモヤっててガマンの疾走となる。
仙台から前沢くらいは雨止んだけど
カッパは着たまま。(寒い)
去年は暑かったのに。

岩手山が見えてくる頃、辺りの山々を見ると
みんな真っ白に雪化粧。
や~~、ヤバい時に来ちゃったナ。
って思った。
チェーン規制も解除になってなくて
岩手山SAの給油所でとりあえず給油。

すると反対側の車線から自衛隊の
車列がいっぱい来た!その中に
自衛隊のバイクが何台かいたの!

じゃ行けるべ❗️
(たぶん直後に解除になった)

行けました!
弘前城に日没前に着いた( ゚ 3゚)
前回の四国の帰りもひどかったけど
今回の弘前までもなかなかだった。
10階の露天風呂で岩木山を見ながら温まる。
さぁ、温まったら、まつやにイクべ。
つづく。

昨日の夕方にお立ち寄りくださいました!

連日、ご来店ありがとうございました。

しかも、いただいちゃいました!

器用ですねえ。

またお待ちしております。

 

こどもの日の今日、RIDEな方々です。

ご来店ありがとうございました。

疾走っていますねえw 見習わなきゃw

 

 

 

ありがとうございました。