- 前ページ
- 次ページ
いよいよ最終日です。無事に帰るだけ。
疲れもピークです。一ノ関まで南下して
R284からR456で山深い峠を南下して
若草稲荷神社に立ち寄りました!
そうです。先日の日曜日に「オ刻印」の
RIDE集会が開催された神社です。
イベントの3日前にフライング気味に立ち寄りました。(笑)

慣れないもんで四苦八苦でしたが
くぐりかたが解りやすく書いてありました。

ナント壮大な景色でしょうか!境内からの
景色に見惚れてしまいましたヨ。
コーヒーもいただき、
御守りを買い、刻印を押して
皆さんに別れを告げ出発です。
ここからcoffee ippoまで10分と
かからないので、コーヒーを飲んでから
帰ろう!
前日に引き続き美味しいコーヒーを
いただきます。
すると ナント、昨日の店内に「宮城県ヒデローさん」が橫にいたことを教えてもらった。
RIDEの読者ならお分かりいただけることと
思います!百騎百景で素晴らしいカタナと道の写真を投稿している方です。確かお便りコーナーでcoffee ippoによく立ち寄ることも投稿してた記憶があります。
昨日、オレが帰った後に聞かれたそうで
一歩くんが「佐野のあぶり屋さん」ですよ。
と教えたらしく、その方も「エエエェ~~Σ(Д゚;/)/」ってなったらしく、その話を聞いたオレも「エエエェ~~Σ(Д゚;/)/」ってなった!

今回は、まさかのチェーン規制や
フェリーの欠航、
いろんな宿題ができましたが、
また青森ツーリングしたいナ!
終わり。
みちのくひとり旅の3日目。本八戸を出発します。R45で久慈を目指します。
久慈北ICの交差点に来ると、去年来た交差点だ
とわかった。去年寄らなかった
道の駅いわて北三陸で朝飯兼昼飯を買い込む。
あまちゃんの小袖海岸に行く途中の展望台が
いいと決めていた!

貸し切りです!誰もいません!

手作りのケーキもうまい!
16時を過ぎてしまったので
若草稲荷神社は明日にして
R342でとりあえず一ノ関へ。
交通量も少なく、いい感じで
一ノ関へ。給油を済ませ
東北道一ノ関IC→北上江釣子IC
予定より30分遅れ18時30分到着。
や~~~~疲れましたナ!
つづく。
今回の旅のメインは陸奥湾フェリーで下北半島に渡り脇野沢から大間崎までの海峡ライン走破と尻屋崎です。
蟹田からのフェリーが9時20分なので
宿を余裕を持って7時前に出発。
弘前から黒石IC、青森ICで降りて
後はフェリー乗り場まで。
って青森料金所を出たところで電話が入る。
B-comって素晴らしい!
バイクで音楽も聴けるし
電話も出れる!
「陸奥湾フェリーです。今日は風が強いので欠航です!」ガーーーン(*_*)(*_*)(*_*)
料金所の先でエンジンを切り地図とにらめっこ!
5分で答えが出る。海峡ラインと大間崎は
諦めよう!野辺地から横浜町、むつ市で尻屋崎だんべ。晴れてたけど風があったし、まぁ仕方ない。八戸泊だしナ。
一昨年も立ち寄った道の駅よこはまで
コシアブラとたらの芽を買い込む。

辺り一面の菜の花畑。
一昨年の同じ時期に来たけど
やはり、東北地方は春の花を
楽しみにしている様子。
どの家も芝桜やチューリップ、春の花が
いっぱい咲いている。まるでオープンガーデン
みたい。尻屋崎まで時間があったので、一昨年通過してしまった恐山にも行ってみます。
なんか不思議なところですねぇ(*_*)

つづく。
さて寒さに耐えて弘前のドーミーインの露天風呂で温まり、いざ、隣のいつも行く「まつや」に。
と、2階に上がったら女将さんが申し訳なさそうに「今日は天気が悪くて蟹が市場にないから予約の人だけ」って。
あら~~(泣) 予約すればよかった。
いつもGW明けだから油断していた!
く~~~~、そらそうだ!
天気悪い中、オレはやって来たのだ!
仕方ない、もうノドがカラカラなのだ!
吉田類が来たという焼き鳥屋に行く。
う~~~~カウンターいっぱいだ(*_*)
じゃ、と近くの居酒屋(個人店)にGO
カウンターの端でルービーを流し込んで、
刺身盛り合わせや地の物で腹を満たす。
おっと!吉田類さんの写真あるじゃん!
ここにも来たそうだ。
カウンターの前にあるショーケースのネタを
見ながら飲れる。真ん中に鎮座する
この時期しか食えない「トゲクリ蟹」×3 が
行司の呼び出しを待っているようだ。

みんなでビックリだった!
この他に大将の同級生という女性がいらして
主に東京や全国各地で活躍している方らしく、
即興で美空ひばりさんの唄を披露してくれた。
素晴らしい出会いだった!
結局、フラフラになるまで飲んでしまった!
(ドーミーインなので
しっかり夜鳴きそばは食った!)
もし来年、弘前に行ったら両方行かなきゃ!
だな(* >ω<)
つづく。
今年も4連休をいただいて
東北ツーリングをしております。
ちなみに出発の月曜日は一日雨予報(*_*)
出発前に確認すると八幡平から先は
雪のためチェーン規制。
