簡単!タラの南蛮漬け
先日大量のお魚を頂いたので…
今回はお魚料理を食べたくて
朝からレッツ揚げ物しました。
今回もポリ袋を使って手を汚さずに〜
我が家の特製濃縮めんつゆ⤵︎ ︎
〇材料
- タラの切り身 … 4切れ
- にんじん … 1/2本
- ①お酢 … 大さじ2
- ①濃縮めんつゆ … 大さじ1
- ①しょうゆ … 大さじ1
- ①料理酒 … 大さじ1
- ①てんさい糖(砂糖可) … 大さじ1
- ①しょうがチューブ … 1㎝
- 薄力粉 … 大さじ2
- 片栗粉 … 大さじ1
- ポリ袋
〇作り方
1.深めの耐熱容器に、①の調味料を全て入れる
2.よく混ぜたら、ふんわりラップをかける。
よくかき混ぜてからレンジに入れて下さい!
3.レンジの500wで3分加熱する
4.にんじんは千切りにし、耐熱容器に入れる
5.レンジ500wで1分30秒加熱する
6.タラは一口サイズに切っておく
7.ポリ袋に薄力粉、片栗粉を入れよく混ぜておく
8.ポリ袋の中に切ったタラを全て入れ、粉を全体に優しく絡める
魚の身が崩れないよう優しく馴染ませて下さい
9.鍋に油を入れ170度に温めておく
10.170度になったらタラを入れていき、5分程度両面しっかり揚げていく
11.さっくり揚がったら、油切っておく
※一気に大量に入れると油の温度が下がります
適度に(5〜6個程度ずつ)入れていって下さい!
12.熱いうちに、最初に作っておいた南蛮酢の中に漬け込んでいく(にんじんも一緒に)
油を切ったら熱いうちに漬け込んで下さい!
(熱いうちに入れた方が味がよくしみます!!)
※チンしておいたニンジンもこのタイミングで◎
13.粗熱が取れたらラップをし、冷蔵庫でよく冷やす
〇こだわり
- 薄力粉と片栗粉を混ぜて揚げる事で見た目は白っぽく、食感はサクッと仕上がります
- タラ以外のお魚でも合います!
- 熱いうちに漬け込む→よく冷やす、が大切です!
☆今回揚げ物で使ってたのはフライヤーです!
温度調節もできて、設定すると、ランプでお知らせ!
深さも長さもあるから使いやすい〜
揚げ物が楽になるので1年前に買いまして
我が家でスーパ稼働中の家電となりました♡♡
オススメです〜!!
楽天roomもしてます

オススメの粉物類やお家グッズ載せてるので
良かったら覗いて見て下さいませ〜っ!!
いいね・コメント、ありがとうございます

凄く嬉しくてブログを書く活力になってます‼
ブログをされてる方は私も読みにお伺いしますね!
はるまる🌻