ギックリ腰。


それは土曜日に洗濯物を干していた時に起こりました。

突然バキッと小さな音が鳴った感じでした。
「うっ…」

一瞬、時が止まりました。


その直後、激痛が走って真っ直ぐ立てなくなり、お婆ちゃんみたいな感じでしか歩くことができませんでした。


試験の前日にギックリ腰とはツイてませんね笑い泣き

会場には地下鉄で行くので、結構歩くし階段の登り降りもあります。


このまま痛みと戦いながら向かうことになるのかガーン


椅子から立ち上がる時が痛いんですよね。

じっとしているから血の巡りが悪くなりますからね。


フェイタス塗って鎮痛剤を飲んでから家を出ました。


80分間で107問。
解き終えないといけないので、分からない所でつまづいてモタモタして時間が足りずに最後まで解き終わらなかったアセアセ
なんてことにならないように気をつけました。

前回の3級は5問ぐらいズレてマーク記入していて、慌てて記入し直し、それで少しタイムロスが起きました。

なんとか最後まで解き終えて20分ほど時間が余ったので見直ししていたのですが、あっという間に試験終了の合図となりました。


カラボ色大学さんの解答速報で自己採点しました。
ケアレスミスが多くてヘコみました。
 
2問ほど何と答えたかマークし忘れ、思い出せないところもあってそこは加算していません。


公式解答はまだですから正式な配点が分からず、現段階では基準はどうにかこうにかクリアできている感じですが、試験の難易度で合格点も変動するのでどうなることやらといった感じです汗



プルキンエ現象

ジャッドの4つの原理

ファッション企画

は自信あったのに出てきませんでしたショック  


なんとなーくカジったぐらいでうろ覚えのところが出てきたり、予想外のところも出てきて焦ってしまったりでした。


前日に改めて勉強し直したところがそのまんま出てきたり、図を見て答える問題もきちんと思い出せて正解していてホッとしたり。

試験ってそんなものですよね。


とりあえず腰が早く治ってほしいです。

来週は書道検定の締切日あせる

頑張っていい作品書いて飛び級狙いたいと思いますビックリマーク