テーマの残件。

ゼロになることは無いんだろうなと思う。

きっとこれは性癖。

一生何かいじってるのだな。

 

▢ a) MX-1000Hの展開形

▢ g) 有線LANを光アイソレーションする

▢ h) デジタル系の電源にノイズフィルタを入れる

▢ k) WiiM Ultraによるアナログディスク高音質化

▢ l) 昭和FMチューナーのドーピング、及び再受信調整

▢ m) Phonoのダイレクト・ディジタルREC+ディジタルRIAA

▢ n) LINE ClovaをBluetoothスピーカーに改造

 

随分少なくなりましたが、残件は未だあります。

 

次にどれをいじるか、悩みます。

 

個人的に触りたいのは n(LINE Clova) だが、他にも色々あるので n となにかの並行推進にしようか?

 

h(ノイズフィルタ)は少し重たい。自作しなければいけないから。

他、g(光), k(Phono), m(Phono) 辺りは腰を使わず気軽にできるので、まあその辺りかな?と思う。

 

気軽で興味があるのはk。

 

だいぶ間が空いちゃったけど、配線を外してご無沙汰だったアナログディスクを聴いてみたい。この辺りから行くか。