MX-1000Homage =ほまげは組立の最終フェーズ中です。

本日もしくじり先生なお話を。(こればっか)笑い泣き

 

人のしくじりは、三度の飯より旨いという。もう少しお付き合いください。

 

 

鬼目ナットが届いたので

先日のドライバー装着では、ツメ付きナットがつかえてドライバーが入らなかったのですよね。

で、代替である鬼目ナットが到着しました。

 

最近の納品は早くて助かりますねえ。ありがとう、ムラコシさん。

 

で、さっそく換装してみました。

元の爪付きナットを外すには、

・長めのM4ボルトを挿入し、

・上からゴムハンマーで軽く叩けばカンタンに外せます。

・ナットが落下しないよう、マステで仮止めして叩けば回収も楽です。

 

鬼目ナットの挿入には、M4ネジを使います。ドライバー非装着の状態でボルトをぎゅーっとトルクを掛けていけば、鬼目がジリジリとインサートされていきます。

 

ただし、あまりめり込ませると、MDFのバッフルを割り入れてバッフルが破壊される可能性が高いです。(元からハンマー打ちとの違い)私が鬼目ではなく爪付きを多用する理由もそこにあります。

このため、鬼目は全長の半分くらいをインサートできれば十分、と決めました。ようは、背後に落下しない最小限で良いのです。

 

よく見えないと思いますが、換装完了です。

4本中2本を替えればドライバーは入りますが、けっきょくほとんどを鬼目に変えてしまいました。

 

 

 

ドライバーのインサートに成功

 

お陰様で、問題なく、スッと入ります。成功です。

 

ただ。。。ここで新たな問題が。

 

購入していたM4のプラスティックねじ。これが、ナットに噛まないのです。

長さ不足です。また買物失敗です。

 

えええ? 

バッフル厚15mmで、しかもフラッシュマウントで、どうして15mmのビスがナットに噛まないのよ。理由は、爪付きを鬼目に換装したことでしょうね。インサートもハンパですから、届いたものが届かなくなったのでしょう。

 

というわけで。またネジを追加オーダーです。(泣)えーん

プラビスは納期がかかりすぎるので、妥協して若干納品の早い鉄製ビスにしました。それでもまた2日間の実装遅延、日程ディレイです。どんどん先延ばしになっている。本当だったらもう音が出てるはず。もう、ええ加減にせえよ、という感じでミスが続きます。なにより、またまたコスト +1200円。これも痛い。。。

 

 

 

 

制作コストってどうなってるのよ

そういえば日程ディレイもさることながら、これだけミスによる追加オーダーが嵩むと、制作費って一体どうなったのでしょうね?

 

驚かないで聞いて下さいね。

 

 

主なパーツを構成している「メインコスト」。

 

83800円。

あれ、当初7万円くらいだったハズでは?

 

次に、塗料や吸音材や研磨剤をはじめとする「雑費」。

 

29727円。

以前のお見積りから、ざっと1万円ほど嵩増しされている!

 

この段階で、このスピーカーの制作費は11万円を超えています。

 

ええっ。。。11万円?? この程度のモノが??

(じつは持ち出しも5万円以上、かみさんにはナイショ)

 

誰ですか、自作スピーカーは安いとでも思っているそこの貴方。それは幻想ですからね。

 

驚きのコスト試算の甘さ。こういうのをコスト割れと言います。でも、大昔は試算が甘くてコスト割れで売るほど赤字、なんて商品ありましたよね~?