かみさんと娘はバレエコンクールへ出かけてしまったので。

一人寂しくオフ活です。

今回は、立川北口店にやってまいりました。

 

さぁ、今日も意味のない徘徊をして、耳ではなく目だけでも肥やしましょう。

 

楽器売場はボチボチよ。そんなに広くありません。

 

アナログディスクコーナーっ。

コンパクトな展示ですが、綺麗に分類され、考えられた美しい陳列で、買う気を誘います=売る気満々です。

 

ルナシーほシー。ライブ盤みたいですね。これは未聴です。

 

このベリンガーはもったいないですね。ドーム潰れじゃなくてこの値段なら、即買いなのだが。

 

ONKYO D-202はウレタンサラウンドが崩落しているみたいです。

リエッジできる人なら安いんじゃないかな。でもリペアサラウンドも結構(¥)するから、結局そんなにお得ではなかったりね。

 

これ持ってた。もわ~んとした音でした。

 

プロジェクターはFULL HDでも安いな。やはりちょっと試して、すぐに使わなくなる。需要低しか。

ちなみに20年以上前には天井から120インチ吊って、70万以上するPJ買ってホームシアターもしてました。480pが限界でしたが、けっこう楽しかったな。

 

おっと、潰れてないキレイなベリンガーも有るじゃないですか。

完動品だとこのお値段なのね。これでもお安いんじゃないかな、買わないけど。

 

これは凄い値段します。

2S-305の箱に、ヨーロピアンヴィンテージの2wayを仕込んだというもの。

 

蘊蓄が書いてあるので興味があれば読んでください。


 

ヴァレンシアです。現物を見るのは初めてですが。もっと小さなミッドセンチュリー位を想像してました。こんなにデカいものなんですね、まあ15インチだものな。まっとうな設計を考えたら当然の大きさです。

 

おっ、これは!!出物!!

と思ったのですが、1チャンネルしか有りませんでした。惜しいねー

 

ベリンガーのPA用。安い!!! ・・・と思ったら、1本バラ売りの値段でした。PA用だとステレオペア販売にならないんですね。

 

​​​​​アナログプレーヤーは、少し価格が高騰しはじめているような気がする。

 

こんな入門機が、この値段。

 

FOSTEXの箱に、マークオーディオの3インチ、かな?

フラッシュマウントもないアマチュア丸出しの実装ですが、ミントなドライバーに箱がついてこの値段なら、まあお得かな。

 

ワーフェデールの良く売れたコンパクト2wayに、

 

 

FF-105WKがついてこの値段。こちらはぼったくりでしょう。

 

ENTRY Siというのは、大ヒットした商品じゃなかったでしたっけ。それにしてもエントリーの中古でこの価格は高い。

 

]

珍しく、SOULNOTEの商品が出てた。

 

吉田「円」(笑)

「hina」と在りますが、中身はただのONKYOのレシーバー(ミニコン)です。

 

パイロットランプが点かないからこのお値段なのだとか。

そんなのすぐに直せるでしょう。お買い得です。

 

帰りはひとり寂しく丸源に寄りました。

 

肉そば、安定の旨さです。

 

最初は高いと思いましたが、

名店のラーメンが全部1000円超えになってしまった現状、激安に思えてきました。慣れとは恐ろしい。。。

 

​​​​​​​