ちなみに、吹上しょうぶ公園 ってのは吹上には無く(笑)青梅市にある公園のことです。

 

いつもの、週末テニス帰り。

この日はお店の開店を待つ時間潰しをする必要があったので、10時になるまでいつもの入間川CRを少しダラダラと流します。安比奈親水公園の辺りです。往路とテニスで脚はとっくに終わってますので、だらだら走る。暑い。肌が焦げる。木陰で少し休みます。

 

停まって見ていると判りますが、今日はサイクリストが多い・・・!凄い数で、ひっきりなしに往来しています。

もちろん、サイクルジャージのがちローディは多いのですが、それ以外も。とにかく客層が多彩な事に驚きます。カーボンロードなんだけれど、Tシャツに短パンのラフな格好でポタしている人。ランドナーの人。クロモリでゆったり走ってる人。速いんだけどクロスバイクの人。ロードで釣りに来る人。私みたいにラケットを抱えている人。大きなリュック背負って何処行くのか判らない人。。。

 

川っぺりは癒やされる。。。

鉄橋の造形ってなんか萌えません?

・・・と思って日陰で撮っていたら、上から列車の轟音。真下で聴くもんじゃありません。

 

 

さて、買物が終わりました。

そのまま帰るのもアレなので、以前からリベンジしなければならない吹上しょうぶ公園へ向かいます。

重い脚をひきずって・・・結局、トータル80kmくらいは走っちゃったのか。自転車だけなら楽勝の距離ですが、、、バッグも重いしね。なにより、テニスシューズでビンディングを踏んづけていると足裏が痛くなります。

 

おおー、駐車場が満杯だよ。=って事は、まだ咲いてるはず。

 

以下、花の写真、写真だらけなので、ここで離脱もまた良しです。

 

無料ではありませんのよ。料金所です。

お一人様、200円いただきます。

 

入口から奥を眺めたところ。

以前もご紹介しましたが、ここは谷津になっており、その湿原地形を活かしてしょうぶが植えられます。

 

咲いてる咲いてる~、全体の半分以上はまだ咲いてるかな。でもピークは一週間前だったでしょうか。

 

これはしょうぶじゃありません。

 

しょうぶとは、彩色が違うだけではなく、花びらの形、花弁の形からして凄いバリエーションがあるということを、初めてしりました。あまり花をしげしげと眺めないもので(汗

 

これなんかまるで、ちん(自粛)

 

これは丸めたティッシュ。くっしゃくしゃです。柔らかそう。

 

 

 

 

場内には天然の湧き水を使った水路が敷かれ、大切に育てられた花々が満開に開いています。

私は、花の美しさより、こうして不断の努力で花を咲かせようと育てる人のすがたこそ、美しいと感じてしまいました。3週間前に手入れしている職人さんらの姿が目に焼き付いています。

 

歩けないほどではないが、そこそこの人手。一眼を持ち込んでいる人たちは写真のタイミングに苦労している様子でした。

 

品種ごとに銘柄の札が立てられている。

ピンク・フロイドじゃないよ(笑

 

このへんが谷戸のどんつき。先には森が広がっています。

 

これが一番奥から入口を臨む全景。

 

天気が良く、気持ちの良い遊歩道でした。

 

タンドリーチキンやケバブなど、売っています。この暑さじゃ、買う気はしないよな。

 

ご老人ばかりかと思ったら、結構若い方々も来訪していました。

 

身体はずたぼろですが、良い休日になったなと思います。

 

おおー、ハスの花も咲いているじゃないか。

 

先週のポタリングでは観れなかったもんね。リベンジできた感じです。ごっつぁんです!