前々回、前回の酷使で、刃先に木片の焼け焦げを大量に着けてしまった、大日商の6x6ビットです。
もう寿命なのか、そうなのか。
CRCをつけて鬼擦りしても、まったく落ちません。
もうダメなのかなぁ~ 焼き付けてしまったのかな。
そこで、少しネット上の情報を漁る。「ヤニ落とし」という重大なキーワードが見つかりました。
なに、ヤニ落とし。なるほど!これはヤニ焦げとまるで同じものだ。物性が同じなら、ヤニをよく溶かす簡単マイペットで落ちるのでは?
簡単マイペットを少量用意。
これにビットを少し浸してから、
爪楊枝にもマイペットをつけ、針先でこそげ取るように擦る。
うわ!落ちる!
うわわわ、凄い、みるみる溶け落ちてゆく!
ビットの焦げ付き清掃の決定打を見つけた!
なんか、溶ける!こびりつきが。擦るまえにもう溶け出して来てるじゃないか、焦げ付きが!
オイルを塗って拭いてみると・・・まったく曇りがない。刃の欠けもヨレもありません。
うわわ、これはもう新品同様だ。
最高のメンテです。
よし、今度から大事なビットはこの方法でメンテしよう。
最後の方は切除端面に焦げが見られました。これならば初期性能を期待できそうだし、また焦げたらすぐに復旧できる。
新品(2000円以上します!)を危うく再発注してしまうところでした。
工具やツールにもポンポン2千円単位で放出していたら、想定予算をあっという間に越えてしまいます。コスト縮小も今回のテーマですからね。次回から、このメンテ方法を作業後のルーチンに加えることになりました。