週末テニス2hの後。

 

どうせ身体が汗でどべどべなので、帰宅後、そのままプチサイクリングへと出撃しました。目的はダイエットとご近所散歩ライドです。

東青梅~丁寧寺~畑峠~飯能~仏子~入間市街~加治丘陵 という感じのルートです。

 

ここは霞川の上流辺り。

 

おじさんのテニスですから若者のそれほどハードではない。

とはいえ、緩慢でもない。瞬発的なダッシュや反射を要求されての8000歩~9000歩。相応の身体ダメージがあります。ほぼ脚が終わっているなかでのアップダウンは結構こたえました。脚は大腿部が痙攣する寸前です。

 

最終目的地である桜山展望台へ向かいました。

 

登れるもんなら、漕いで登っちゃおうと思って持ち込んだんですが、、、ダメですね。ガーミンのメーター読みで21%周辺をふらふら。こりゃダメだ。私が踏んで上がれるのは短距離でもせいぜい17%まで。それを超えると、力尽きた際にたぶんタチゴケしますね。押して上がります。

 

眺めがいい感じです。桜山というくらいだから、この展望台から桜の季節の眺めは良いのでしょう。

 

途中、神社鳥居あり。山道に入ってから400mほどで展望台に達します。

 

看板には「バイク侵入禁止」とある。

バイクとは何か。少なくともオートバイの事ではないですね、アメリカ人に「バイク」といえば自転車のことです。だとするとロードを持ち込むのもダメなのかな?でも押して上がるなら文句は無いでしょう?

アメリカ人に「バイク」といったら自転車と思われます。オートバイを表現したいなら、オートモービルと言わないとね、

 

日本人でもロード乗りに「バイク」と話しかけたら、それは自転車のことです。決してオートバイのことは指さない。

 

展望台が見えて来ましたよ~ 意外に近いです。

 

これが桜山展望台。

 

バイクを木陰に停めさせてもらって、塔を上がります。

 

狭山の茶畑が一望ですねー

 

富士も見えますね、霞んでるけど。

 

飯能の町並みが一望。手前にある大きな建物は駿台。

遠くには正丸峠、関八州見晴台なども全部見えて壮観です。

眺めのよい場所でした。

 

加治丘陵の深い森。

 

昨年は熊の目撃情報が相次ぎましたが、高齢者がカモシカを観間違えただけじゃんじゃないの?というのがもっぱらのウワサです。ここまで青梅の熊が降りてくるのはちょっとムリがあるんですよね。

 

 

いや~、、、さすがに疲れたか。

距離はたかだか44kmですが、テニス2hの後で脚が終わってる身には、蓄積ダメージがMAXです。

 

腹も減りました。家族でから好しへ突撃、天津親子丼というメニューを頂きました。

その後は1Hほど仮眠。ダメージ回復です。

体重は朝計測時から2kg減。(瞬間的に 笑)