その後、ほまげの残りの部材がいくつか中国から着弾しました。

 

これで各部品の採寸ができ、作業も少し進められます。

 

ところで、ひどい梱包で届きました。

この中にドライバーが裸で入っているんです。裸でですよ?

そして、郵便ポストへ無造作に突っ込まれていました。

 

中身はこんな感じ。

ヨカッタ、さすがにトゥイーターは裸ではない。ほぼ裸なのはパッシヴラジエーターです。まあ、頑丈そうだから良いけど。

 

ところで、今回もショッピングに失敗しました。

 

パッシヴラジエーターが1個しか梱包されていない?2個頼んだはずなのに?

アリのオーダー履歴を見てみたら、ショップのミスではなくて私のオーダーミスでした。2個セットではないのね。早速、もう1個を追加オーダーしました。まごまごしていると、この手の商品は永続的に生産していないのでマーケットから消滅してしまいます。(何度も経験あり)

 

ビニール袋だけでほぼ裸で入っていたPRです。

4inch。メンブレンは鉄板表面にゴムを貼り付けたものみたいです。サラウンドはかなり硬め。よって、Qも高めと思います。

 

裏側は鉄板がまる見え。ビスを貫通すればウェイトも追加できるかな。

 

PRsの静的パラメーターを計測するのは動的ドライバのそれに比較して、出来なくはないがかなり大変なので、実装状態での質量調整だけで逃げようかと思っています。今更設計変更もできないしね。

 

こちらはインダクタ。1個だけ。

すご~く小さいです。それでも、小容量なのでDCRも低め。

このインダクタだけが、立派で厳重な段ボール箱に入っていたんです(笑

これはイイよ、ビニール袋で。

 

こちらはセンタートゥイーター。の第二候補。

第一と第二候補とどちらを使うか悩みます。

第二はとても小型なんですよね。これは第一よりもかなり小さい。

 

 

センターのフルレンジの間隔をできるだけ寄せて、点音源を狙いたいのであれば、この第二候補が優位。

ただ、第二候補はそんなに低いクロスで使え無さそうです。

できるだけ低い周波数までトゥイーターに受け持たせて、線形性と音色のよさを狙いたいなら第一候補が優位となります。メンブレンの見た目(良い音しそう)だけならだんぜん第一候補の方がよさげです。

 

これはちょっと測って軽く聴いてみないと判断が難しそうですね。穴加工してしまってからでは遅いので。

 

 

 

 

PRsの開口径は、94mmに決めました。 (memo メモ)