KENWOOD LS-11ESシリーズ~。

あの後もさんざん聴き倒し、思う存分遊びましたよ。

 

で、飽きた(笑)

 

そろそろ撤収です。現状お戻しの準備をはじめます。

 

まずは、また分解します。

 

分解編

 

この自作ターミナルも廃棄かぁ~勿体ないな。

 

そうだ、裏紙だけ捨てて、違うマルチスピーカーへ転用しよう(笑)

 

裏板外します。

 

吸音材も撤去。

お気に入りのLED内部照明も撤去かぁ~ 楽しかったな。

 

トゥイーター以外は撤去しました。

 

ウーファーとミッドレンジはこれから加工します。

 

 

 

サラウンド・再・軟化編

 

今日は、ウーファーのサラウンド軟化処理。

 

以前も触れましたが、私のサラウンド軟化処理は不完全だったんじゃないかな?と。疑念が拭えません。というのも、ウーファーの特性が余りにもおかしいんだもの。おーちゃんさんの軟化記事や他のウェブを見て不信感が募り、もう一度徹底的に軟化処理をしてみることに。

 

ということで、また屋外作業。

 

やっぱりブレーキフルードじゃなきゃダメなのかもね、ということで買い込んでおいたD4。

極少量です。どうせ滅多に使わないし。安くて助かります。...というよりこんな薬品、少量でも保管しておくの嫌なんだけど。トルエン、ペイント薄め液、ブレーキフルード、エンジンオイル、除草剤、実はぜんぶイヤです。劣化漏洩すると大惨事だし。

 

サラウンドの裏側から、ビシャビシャ、濡れ濡れになるほど筆でタップリと塗布しました。

ビスコロイドが膠着している様子は無いです。カラカラに乾いて布が見えている。(しかし硬い)

 

2時間ほど経過してから、裏側のたぷたぷのブレーキフルードを絵筆で染ませてこそげ取ります。

2時間経ってもまだ乾燥はしていないようでした。

 

以上の作業を2回繰り返しました。

 

なんだなんだ? 随分と柔らかくなってるぞ?

これは明らかに違う! さすがブレーキフルード、恐るべしです。

 

これはもう、測ってみるしか無いね。

 

 

 

 

測定比較編

 

最初に結論を言ってしまうと、T/Sが凄く変わりました。

 

まずは、手触りが比較的柔らかい方から:

 

こっっ、これは??

 

Fs = 76.3Hz から →54.4Hzへ

Qts = 0.59から →0.44へ

 

続いて、比較的硬めの方:

 

Fs = 86.2Hz から →57.5Hzへ

Qts = 0.64から →0.45へ

 

FsもQtsも急下降、、、大変動。

KENWOODさま、”変なウーファー”呼ばわりしてスミマセンでした  m(_ _)m

比較的、常識的な範囲内でした。すべては私の拙い軟化処理のせいです。

以前のコキおろし記事は全否定しなければ。

 

ただ、あれですね、19cm級で、Fsが55Hz付近という数値、ScanspeaksやAccutonらの現代ドライバに比べると、やはり高めではあります。Morel, Dynaudioの風味というのかな。設計値とか初期性能なら45Hz位だった可能性はあるのかしらん?

 

いずれにせよ、これだけ数値が違うと、特性も出音もまるで別物になると想像されます。50Hz付近の音圧は上がるでしょう。

それと、私がブツブツ言っていた低域の”クセ感”もやや減じるかも知れません。