前説

 

本格的マルチウェイ / ディジタルクロスオーバーの世界へようこそ!

 

これから数回に分けて、Flex Eightを題材に、本格的ディジタルクロスオーバーのもたらす新しい世界をご紹介します。

これからアクティヴクロスオーバーにチャレンジする後進の方々へ、少しでも参考になれば。

 

ハイエンドなラウドスピーカーの世界で、致命的ボトルネックとなっているもの。それはクロスオーバーネットワークです。

パッシヴなクロスオーバーを構成するパーツはどんなに高価なパーツを使おうが電気的特性が悪い。また、急峻な遮断特性を構成しにくい。位相補償や特性補償をする際の自由度が低い。アライメントの精度も悪い。本当に峻度の高いフィルターを構成かつ品質に拘ってパーツを投入すると、クロスオーバーパーツだけで数百万円掛かってしまう。(=そんなクロスオーバーは搭載できない)しかしその数百万円が性能に直結しない。悪い。

 

メーター数十万円もする高額スピーカーケーブルでアンプとスピーカーを繋げる。しかしその先に待ち受けるのは、総長50m以上にも及ぶ細いタフピッチ銅。と考えると大きな矛盾と投資効率の悪さに虚しくなります。

 

(圧倒的に性能妥協し、それでも超高額なネットワーク。無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ)

 

これらの性能限界を決定的に突破するのがDSPを用いた現代的なディジタルクロスオーバーであり、先進的なマルチアンプシステムです。

 

品質の悪いパッシヴクロスオーバーを撤去できるというだけで総合音質には絶大な効果があり、かつ、パッシヴクロスオーバーでは実現不可能な自由度/精度の高い特性補償ができるというのがディジタルクロスオーバーのもたらす決定的なアドバンテージ。

ハイエンドスピーカーシステムがパッシヴクロスオーバーを採用するのは、それが必ずしも理想的なスキーマティックだからではなく、現代Hi-Fiコンポーネントの構成文脈からそうせざるを得ず、妥協した姿としてそれを提供しているだけ とも考えられます。だって、「8チャンネルぶんのパワーアンプを準備してください」と言われると、それだけで引いちゃうエンドユーザーが多いでしょう。それで享受できるメリットも理解しづらいでしょうしね。

 

優秀なキャパシタをクロスオーバーに使えば、音質は変化する。。。つまり、キャパシタの持つカラーレーションの差異に頭を悩ませる羽目になります。それはそれで楽しく面白い趣味ではあるが、不確定要因を沢山抱えて喜んでいるだけです。

 

 

開封の儀

 

梱包のダンボールを開梱すると、緩衝材ひとつなく、ダイレクトにminiDSPのパッケージングが現れました。品質は大丈夫なのかしらん。一応ハコに凹みなどは無かったので、そのまま開封します。

 

キレイでオシャレな今風のパッケージングですね。でも小さいです。

パッケージサイズは、260x223x72mm。

 

簡素ですね。

各所に保護フィルムが貼ってある。中華のようないい加減さとはちょと違う。

 

カラバコ。

 

とり出したトコ。(笑)

 

そっけなし。小さい。

 

DSP-408よりはかなり高級機なのですが、でも外観や大きさはあんまり違わないかなぁ。DSP-408が愛おしくなってくる。アレはアレで、私を革新してくれた存在だから、売らんでしばらく使おう。

 

背面。

左から順に、

GND / DC12V

無線アンテナ端子 / USB

SPDI/F (同軸) / TOSLINK

8chぶんのアナログOUT

 

付属品は、

リモコン / Bluetoothアンテナ / USBケーブル / ACアダプター

 

ちょ待っ。。。

このACアダプタて・・・。ああ、やっぱり。

DSP-408とFlexEightのACアダプタは同じです。同じものです。

 

このヘンのアダプタは協約でも結ばれてんのかいな。。。なにもここまで同じにせんでも(笑)

 

 

コンソール(クライアントアプリ)のインストール

 

 

前回、

アクティベーションコードは一回こっきりしか使えない 的な記述をしましたが・・・

それはミスリードでした。危うくサポートへ連絡してしまうところだった。

詳しく説明しますね。

 

1)まずminiDSPサイトでアカウントを作り、ログイン状態とします(ここ重要)

 

2) 次に、miniDSP Flex EightのUser Manualページへアクセスします。

Downlodのページでも、Applicationのページでもないんです。必ずManualのページへアクセスしてください。

 

 

3) Installation をタップします。

 

上図で、Redeem your miniDSP software のリンクをタップしてしまいがちです。(タップしないでください)私はココで騙されてしまったわけです。

 

 

核心はそのすぐ下に記述されています。

miniDSPサイトのアカウントメニューのリンクから、User Downloadを選ぶ。これが正解です。

 

 

4) この User Downloads ですね。

これを押すと、

 

 

このページへ行けます。ここまで来れれば大丈夫。

5) 上記から、目的のアプリをタップしてダウンロードできます。

Windows なら1行目(10/11 Build)。一般的なMacなら3行目 (Mac-Intel Build)ですね。

 

・・・というわけで、アプリインストールにアクティベーションコードが必要というのは嘘。アカウント+購入履歴があれば良いんです。Winでも、Macでも、何度でもアプリのインストールが出来そうです。私は両方OSに入れることにしました。

 

6) Mac の場合だと、他のアプリ同様に.dmpの中のアプリをApplicationsにドラッグします。

 

 

7) Windowsなら当然、.exeのダブルクリックですね。

 

それぞれのプラットフォームへソフトインストールします。

そこまでハマらずに来られたら後は簡単です。

 

アプリ起動。

 

8) License AgreementにACCEPTして・・・・

 

9) はい、アプリ(miniDSPのコンソール)が起動しました。

 

 

miniDSP購入時にセットしたIDとパスワード。つまり購入アカウントがソフトインストールになにより重要ということです。忘れずしっかりとMEMOしておきましょう。

 

さて次回は。いよいよFlexデバイスをPCに接続して、アプリを触って動かしてみることろから、再開しましょう。