群馬県は甘楽町にある「こんにゃくパーク」にお邪魔してきました〜。
記録をみると、1年半ぶり。はるか昔に感じるけど・・・。
3連休の中日とあってか、大変な盛況でした。駐車場ほぼ満杯。
お目当てのこんにゃく料理試食コーナーも50分の行列。
いつも焼きそば(風)ばかり食べちゃうんですよ。
こんにゃくの後は、お宿へ向かう途中の寄り道で、高崎のH/O, O/Hに行ってみよん。
ハテここ、去年もきたよな〜。
ココ、凡百のドフのなかにあってマニアにはナカナカじゅるりですよ。
あまり見かけないレアものや、高級スピーカーがごろごろ。
去年は確か、Genesis-Vが置いてあった。売れたみたいだけど。Genesisなんてフツー置いてないですよ。
マッキンのXRT-20か。残念ながらトゥイーターコラムは無しか。肝心のコラム無しじゃねえ。
ALTEC 620とかね。ご立派なお値段です。
QUAD 初代ESLとかね。
往年の高級機って感じですね。
これら以外も海外の、ミドルレンジならチラホラ。
あとバックロードホーン(自作)がめっちゃ沢山置いてあるの。全部で5台。
こんなに沢山置いてあるのは初めて見た。
こんな薄汚いスーパースワンが5万円かー。ちょっとなー。
群馬は、お金持ちや弩マニアが多いんですかね。全体的に他の店舗よりワンランク上感がありました。
CALIXのホーンシステムだと?こいつは珍しい・・・。
日本ではほとんど知名度が無いのでは。大型システムなら知っているが、こんな小さなシステムまで有るのか。
AVANTGARDEそっくりの小さな高域ホーンが乗ってます。
ひえええ〜 海外プレスオリジナルや当時ものなど、4,400yenだと?
このへん全部家に有りますが。誰が買うんだ、こんな売価で。
群馬で遊んだあとは、伊香保温泉に宿泊しました。
伊香保は数えきれないほど通過してきましたがお泊まりしたのはナント、初めてです。
翌日に伊香保まつりを控えているためなのか? こちらも大変な賑わいです。
とくに、若者が目立って多く驚きました。
伊香保温泉街はものすごい急坂の連続、そのなかに老朽化した:しかし高い建物がひしめきあい。さながら無限城のようだなと思いました。こんなに車道も狭く通路もない場所だと、建造物のメンテナンスも難しそうですよ。ここもそのうち鬼怒川のようにゴースト街化する日がくるのでしょうか? 今はおんぼろなりの風情があり、泉質も面白く、とても楽しめました。