イメージ 27

前回の続きです

今回は、東京都道114号武蔵野狛江線の、仙川駅から、終点まで紹介します!
(今回は赤い実線、破線の部分を紹介)



イメージ 1

甲州街道をわたり、南下します。

イメージ 2

狭い商店街に入ります。

イメージ 3

商店街の路面タイルには、キロポストが埋められていました。

旧型のキロポストか……

イメージ 4

ここは、京王線仙川駅の真上です。


奥には、かつてキユーピー仙川工場で、現在は“マヨテラス”として営業している建物があります。

要予約ですが、マヨネーズの歴史や作り方などを学べ、子ども向けの体験もあり、親子で楽しめます!
終盤には、マヨネーズをはじめとした自分好みの様々な調味料を用いて、美味しくサラダを頂けます。自分なりのドレッシングを作るのはとても楽しいです。
お土産には、瓶に入ったマヨネーズや、キユーピーのキャラクターの鉛筆などがもらえます!

無料なので是非予約して行ってみてはいかがでしょうか?


イメージ 5

線路を越えて更に南下します。

イメージ 6

実は、仙川駅西側の商店街を通る都道114号、駅東側の新道が作られたことを期に廃止されていたようで、街路灯の管理は調布市になっていました。

だからキロポストが旧型のままだったようです。

イメージ 7

イメージ 8

商店街を抜けると再び都道(現道)となります。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

先ほど話した新道と合流します。
工事期間おわってるけどまだ看板あった。

イメージ 12

イメージ 13

緑豊かな森を抜ける坂をくだり、多摩川に近付いていきます!
とても涼しくて気持ちいい!

でも、道路工事で無くなる可能性が高いらしく、悲しいです。
(もし令和狸合戦ぽんぽこって作るなら舞台はここかな?笑)

イメージ 14

入間(いりま)地区

イメージ 15

イメージ 16

ヘキサ発見!

イメージ 17

狛江市に入る。

イメージ 18

覚東(Gakuto)バス停。
読み方変わってるなぁ。
一部の方が反応しそうなローマ字表記(笑)

イメージ 19

イメージ 20

またヘキサだ!

イメージ 21

都道11号狛江通りと交わる

イメージ 22

もうヘキサ見飽きた…
なんで杉並、三鷹にはヘキサ無くて、狛江に沢山あるの?

イメージ 23

田中橋交差点
次回の記事でもこの交差点は出てきます。

イメージ 24

田中橋交差点の10キロポスト

イメージ 25

見飽きたってば笑
めっちゃ沢山ある…

イメージ 26

終点の“狛江高校”交差点。

世田谷通りと交わり、交通量もそこそこありました。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後まで読んで下さりありがとうございました!
次回は都道114号の狛江市内の廃止区間を紹介します!
お楽しみに!!!