伊豆高原3日目。


息子が、また大室山とシャボテンに行きたいと言いました。

一昨日、なんなら大室山は前日行ったじゃないびっくり

いや、いいのよ、楽しかったんだから、何度行ったってさ!


でも夫がさすがにいやだと。

修善寺希望されまして、行ってみることに。

道中夫の山道運転に、乗り物酔いには強い私も、なんか気持ち悪いと思ってたら、娘が豪快にリバース🤮

とりあえずコンビニで、ゲロ掃除セットを買い、娘着替えて、と、再出発。


修善寺、混んでるかと思ったら、全然混んでなかったびっくり

そして…暑い。立ってるだけで暑いのです…。

風も抜けないような…

日向はダイナも極力抱っこ。

ダイナもカート覚えてもらおうかなと本気で思いましたね…。

今も思っていますが。


竹の小径




桂川


独鈷の湯


修善寺


とにかく暑い。

何度でも書く。暑い。

そして、日陰は涼しい。風吹けば最高。

床石冷たい。

でも日向ラインを越えると灼熱。


宝物殿も寄りたかったけど、日陰とはいえ、待つダイナと夫、興味を持たない子どもを待たせられない。また次回の宿題。


源頼家と範頼のお墓も行きました。

頼家のところには十三士のお墓も。

このお墓の方はどちらも非常に静か。落ち着いていて、空気が変わる感じ。でも怖い雰囲気じゃない。

霊園とか墓地ともまた違う雰囲気。

かつての鎌倉幕府二代目征夷大将軍の眠る指月殿には大分、お伺い石も。



十三士の墓、源頼家、とくれば…

これは!鎌倉殿の13人では!と思った夫婦。

(下調べなしでいったものですから💦)

行ってみたら…すごく簡単にいえば、頼家が殺害された時、一緒にいた家臣13人でした。


そりゃ…そうだよ。三浦も、和田も、上総介も、伊豆に眠っていないものね。寺社はざっとでも頭に知識を入れてから行くべしだな。後からでも良いけど。


それはそれでも、こうして、今も並んで、主君のそばで眠る皆様にしばし思いを馳せる。

そして、お伺い石‼️

問い掛けをし、持ち上げて軽く感じれば願いは叶うとか。


肺マックは治りますか!!


で持ち上げた…

軽い!そう!きっと軽い方よ!

よし、治る真顔と決め込む。


そして、ワンコOKのカフェでランチ。

夫はお蕎麦大好き。子どもは嫌い。

なので、ここで一旦別れて、夫は蕎麦屋へ。

ダイナと子どもたち、我々はひとやすみ。


ワンコの被り物がたくさんありました。



そして、パーキングに戻り本当の帰路へ。


車内に温度計表示されてるんですが、41度でした。

そうだよね、天気予報のサイトだと、31度。

そんな暑さに思えなかったけど、そりゃそうだ。

納得したよ。



この日は15時には修善寺を出発、早めの帰路への出発でした。

うまくいけば17:30には帰宅できるはず!

東名も多少の渋滞は想定内。いつもの東名の渋滞を思えばかわいいもんです。


が。首都高渋滞がひどかった。

何何何何⁉️

何があった⁉️

首都高の電光掲示板みたら、来賓のためあちこち通行止めをしているようで、その結果通行できる道に集中していると。

誰誰誰誰⁉️

ここまでの通行止めって誰⁉️

と思ったら韓国大統領でしたびっくりマーク

あーわー、今日だったかー‼️と下調べしない夫婦ここに。


まぁ、事前に知っても、下道使ったらそれもそれで渋滞はしていたけれど…💦


と、行き当たりばったり感満載で犬連れ旅をしてまいりました。

もうちょっと涼しくなったらまた行きたいな。