今でこそ、写真はスマホでクラウド保存ですが、
昔(と言えるくらい歳とった!)は、インスタントカメラでカメラ屋さんへ現像。
その後は、デジタルカメラでSDカード保存、プリントアウト。
でした。
今は何枚撮ってもクラウド保存!
インスタントカメラ(両親はバカチョンカメラと言っていた…)を使っていた学生時代は考えもしなかった。
さて。クラウド保存していない写真達の整理。
元カレと写っている、写りが悪い、芋っぽいものは容赦なくゴミにできましたよ。
でも両親が撮ってくれた私がベビー、幼児の頃は、捨てられない。
写真を通した当時の親の顔が目に浮かぶ。
それと、私、昔趣味で少し、パラグライダーをしていました。
(機体や機材はあげたり、譲ったり済)
当時はiPhone4が出るちょっと前で、スマホはなくて、自撮りでも、ガラケーで、自分を撮るより景色を撮る、飛んでる仲間を撮るということがメイン。だから自分が飛んでる写真は、誰かが撮ってくれて、頂かないとゲットできない。
自撮り棒使っても⬇️みたいには写せない。
⬇️はプリントされたものをスマホで撮ったけど、
やっぱり変な光が写るね…
こういう写真は紙ベースしかない。
スマホに撮ったらと思ったけど、うん、変な光が入ってしまう。
ましてや、飛んでる写真が私だと分かるのは私と当時の仲間達のみ。絶対不要〜…。
でも捨てられない。
もう空を飛び続ける時間もお金も、度胸も無くなってしまった。(もう高高度フライトはタンデムでも怖いな…)
多分今、色々加工技術があるから、何かしらアプリを入れたら(あれ,前回はアプリ消そうとしてるんだけど…😅)綺麗に保存できる何かあるかな。
その辺を考えると…この紙ベースでしか無い写真は…保留。
断捨離できなかった、しなかったよブログでした。
しかしまだ捨てるべき物は山ほどある。
まだまだ、まだまだ断捨離道は続く。