桜が散り始めました。
今日は入学式で仕事を休みました。
私が小学校入学した30数年昔の写真は親は皆ママのみ、だったけど、今はパパママお2人揃ってがとっても多いです。
桜は満開〜散り始め。お天気は傘さしたいような人によってはささなくてもな天気。
桜を見ると何かしら思い出す…という方は私だけじゃないはず。
咲き始め散るまで、1-2週間位しかないのに、その時強く思ったことが数年経っても、桜を見てフラッシュバックしてしまいます。
我が家に、あんちゃんという名をつけた犬がおりましたが、2022年8月、12才の時ふらついて倒れて…インスリノーマという膵臓癌で。
先生に、「僕の見てきた中では、1年もつかもたないか…どうかというコたちだった。」と言われて、手術→退院してから、ヨタヨタと歩きながらも歩く散歩道。
冬は寒くて下を向きがち…暖かくなって、足元にオオイヌノフグリやホトケノザが咲き始め、カワヅザクラ、モクレンが咲いて、上を見るようになって。
モクレン散ったら次はソメイヨシノで…
空を埋めるごとく咲き広がる様は、どうやったって目を向けてしまう。
あんちゃんと歩きながら、
(あんた、1年もたないって、この桜が最後になるわけなの?)
(あんちゃんが踏んでいる桜の花びらの絨毯は、もう来年はないの?)
と歩くたびに思った…
ことを、桜が満開になる度、思ってしまっているのです。
当然その年の冬も然りなのですが、
あの桜の色が印象的なのかなと、しんみりしてしまいます。
今日は我が子の入学式でそんな日に合わせるかのように満開になってくれて、浮かれるのですがね🌸
かつての彼女と歩いてきた散歩道にある満開の桜、見るとね…。
まだ、ペットロス、抜けきれていないんだな
↓あんちゃんにとって最後の春となってしまった
そして、今。
入学式後あるあるですが、なかなか莫大な量の名前付けと、うまく接続されないGPSのセッティングに手間取り日にちが変わってしまった