イメージ 2

平成30年5月27日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword 世界の頂点へと挑む階
 GT-FOUR、期せず頂点へ
 異形の鎹 “トヨタ夜明け前” MA70スープラが築いたもの
 [PLAYBACK the Rally Scene 1988-1991] 疾駆する物語 ST165に与えられた使命
 Interview with Carlos Sainz 
  ST165と頂点を極めた男、カルロス・サインツ 我々はともに成長し、進化した
 生まれながらの“優等生”
 WRC初戴冠の1990年シーズンを振り返る 
  役者は、揃った チームワーク向上の功労者---サインツ、ガスラール、“ペッパー”
 [Interview with Key Person] カール‐ハインツ・ゴールドシュタイン 
  昇龍の季節 難産だったグループAセリカ開発は、いかにして完遂したのか
 TECHNICAL REVIEW 試練を糧とせよ 参戦初年度、エンジニアたちの戦い
 上げるか下げるか、それが問題だ ライトにまつわるエトセトラ
 インタビュー 福井敏雄 迎えた変革の時代 トヨタとアンダーソン・モータースポーツ
 Factory Drivers & Privateers ST165を駆ったドライバーたち オベのもとに、多士集う
  産声をあげたばかりのST165を支えた4人の勇者
   ビヨルン・ワルデガルド 進むべき道を示した、預言者/ユハ・カンクネン 古巣へと帰ってきた若き王者/
   ケネス・エリクソン 光った安定力とマシン開発能力/ミカエル・エリクソン 結果以上にチームを支えた功労者
  アルミン・シュバルツ 永遠の新人が掴んだ、唯一の果実
  マッツ・ヨンソン ST165、最後のウイナー
  マルク・デュエス たった1年で知ったトヨタの凄み
  パトリック・スナイヤーズ ST165進化の過程で散った希望
 勝利のために不可欠なもの TTEを支えた“黒子”のプライド 
 インタビュー 松井 誠 日独の橋渡しとして “技術コーディネーター”から見たST165
 I♥Celica. トヨタの現エース・ドライバー ヤリ-マティ・ラトバラ、ST165を愛でる
 今を見つめる元ワークスマシン 群馬サイクルスポーツセンターのST165
 TOYOTA CELICA GT-FOUR Encyclopedia 1988-1991 イラストで見るセリカGT-FOUR ST165 WRC全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第20弾。

 

 

イメージ 1

 

イメージ 4

平成30年4月15日発行 A4変形版112ページ
【主な特集記事】
 過去と現在を結ぶもの
 RALLY SCENE 世界の道に刻まれた栄光と苦闘の記憶
 TOYOTA WRC HISTORY 1973-1999 伝説の轍をたどる
  1957-1972 WRC参戦前史 それは、日豪親善から始まった
   海外初遠征から組織構築、そしてオベ・アンダーソンとの出会い
  1973-1982 グループ2/4 豊田家の英断でTTE設立へ
   オイルショック存続危機からオベ・アンダーソンMSが起死回生
  1983-1986 グループB ワークス復帰と怪物の時代
   サファリラリー中心に実績を積み上げた
  1987-1995 グループA 最強時代の栄光と影
   史上最強ラインナップでドライバーズ4冠&チーム2冠
  1997-1999 WRカー 3度目の栄冠と活動休止
   レギュレーション移行とともに復帰するもF1活動の犠牲に
 優駿の系譜 世界で戦ったTTE製ラリーカーカタログ 1972-1999
 難敵ここにあり ライバルチーム群像
  アウディ/プジョー/ランチア/フォード/スバル/三菱/シトロエン
 WRC活動を支えた名手たち
  オベ・アンダーソン/ヘンリー・リドン/ワルター・ボイス/ハンヌ・ミッコラ/
  ジャン-リュック・テリエ/ビヨルン・ワルデガルド/ケネス・エリクソン/
  カルロス・サインツ/アルミン・シュバルツ/ユハ・カンクネン/ディディエ・オリオール/
  TTEで活躍したコ・ドライバーたち
 とあるサファリ熱病患者の回想 アフリカで見たふたつの輝き
 復活へ─ TOYOTA GAZOO Racingとして再び世界の舞台へ
 ドキュメント2015-2017 そして歴史は動き始めた
 最強軍団、発進。 TGR WRTチームラインナップ
 大胆に力強く、そして繊細に ヤリスWRCディテールチェック
 2018 Season Analysis 2018年、トヨタは王座に就けるのか?
 THE RIVALS トヨタに立ちはだかる、ライバルたち。
  Mスポーツ・フォード・ワールドラリーチーム フォードで戦う、独立系ワークス
  ヒュンダイ・シェル・モービス・ワールドラリーチーム 初タイトルを狙い、充実の体制
  シトロエン・トタル・アブダビ・ワールドラリーチーム 苦しむフランスの名門
 世界に見せたスピード 将来を担う若手たちの奮闘は終わらない
 TOYOTA GAZOO Racing RALLY CHALLENGE PROGRAM トヨタWRC活動 45勝の歴史

 

イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 5
 
イメージ 8

 

 

 

イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3

 

 

イメージ 1

平成30年2月28日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword 変わりゆく時代を駆けた奇跡のマシン
 時代を作ったデザインとそこに秘められた競技車の魂
 薄幸長寿 変革期をたくましく生き延びたリトルジャイアント
 [PLAYBACK the Rally Scene 1980-1986] したたかに、飄々と
  唯一無二のパッケージングで臨んだ世界の舞台
 青から黄へ ターボエンジン開発を契機に進んだ方針転換と部門統合
 RALLY HISTORY ターボ・テクノロジーとともに歩んだ戦いの道程 貫いた先駆の誇り
 ジェラール・ラルース ルノー・スポールを率いた知将 「F1がすべてを“食って”しまった」
 パトリック・ランドン 元ルノー・スポール・ラリーマネージャーの回想 
  「マキシ5ターボは最高の2WDラリーカーだったが、壊れやすく、それを改善するための資金がなかった」
 メカニズム分析 いかにして5ターボは4WD勢と戦ったのか 秘められた可能性
  チーフエンジニアが語る5ターボ概論
  エンジンに見る“マキシ”誕生の背景
  究極の2WDターボカーはこうして誕生した
 [Interview with Key Person]ジャン・ラニョッティ その男、生涯一筋
 舗装最速布陣 5ターボで駆け抜けたフランス人ドライバーたち
  ブルーノ・サビー/ジャン-リュック・テリエ/フランソワ・シャトリオ/ディディエ・オリオール
 LOMBARD RAC RALLY 1981 マーティン・ホームズ、ルノー5ターボ参戦記 シャンパンとウィスキー
 誌上再現「CARS and CAR CONVERSIONS」1985年8月号 英国王者クリス・スクレイター マキシ5ターボに乗る
 2000年グッドウッド、ラニョッティがマキシをドライブ 再び、マキシとの邂逅
 ユーロカップ小噺 仏式ワンメイクレース、ひとつの頂点 サーキットを駆け抜けた5ターボ
 RENAULT 5 TURBO Encyclopedia 1980-1986 イラストで見るルノー5ターボWRC全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第19弾。

 

 

イメージ 2

 

イメージ 1
 
イメージ 7

平成30年1月24日発行 A4変形版100ページ
【主な特集記事】
 TOYOTA GAZOO Racing WRT 総代表 豊田章男 終わりなき道の果てを目指して
 頂点への決意 TOYOTA GAZOO Racing ─WRC 2017─ 挑戦と飛躍のデビューシーズン
 大胆に一歩一歩 世界制覇を目指す闘将トミ・マキネンのチーム哲学
 TGR Driver’s Interview ヤリ‐マティ・ラトバラ/ユホ・ハンニネン/エサペッカ・ラッピ
 YARIS WRC ゼロからの挑戦
 潜入 プーポラWRC前線基地 WRC FACTORY in PUUPPOLA, FINLAND ヤリスWRCの故郷、ラリーの聖地へ
 未知領域の切磋琢磨 青木徳生(TMG)に訊くエンジン開発秘話
 TOYOTA GAZOO Racing WRT誕生までの道程 必然の化学反応
 WRC 2017 REPORT & DATA
 ヤリスとともに戦うパートナーたち 
  Microsoft(日本マイクロソフト株式会社)
  DMG MORI (DMG森精機株式会社)
  CCI Corporation(シーシーアイ株式会社)
 GAZOO Racing Company 「いいクルマづくり」への挑戦 戦いを続けて鍛錬を極める
  PART 1 競技車両と量産車の密接な関係
  PART 2 走り始めたGRシリーズの世界
  PART 3 WRCで奮闘した日本人メカニック
  PART 4 壁を乗り込えた“凄腕”たち
 TOYOTA RALLY HISTORY トヨタ年代記 WRCに刻まれた歴史をたどる
  Champion’s Interview 1 カルロス・サインツ 飽くなき情熱が結びつけた絆
  Champion’s Interview 2 ユハ・カンクネン 人生最大の感動と絶望
  Champion’s Interview 3 ディディエ・オリオール タイトルよりも大切なこと
 TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 進化する“草の根”シリーズ
 TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge Program WRC2を戦う、ふたりの若武者 勝田貴元&新井大輝

 

*RALLY PLUSの別冊としてトヨタのWRC復帰初年度を特別編集したイヤーブック。

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6

 

イメージ 1

平成29年5月29日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword 熱狂を引き連れて
 公道のレーシングマシンが背負った命運
 グループB規定、その誕生の経緯と機微 怪物の所以は“車重”にアリ
 [Rally Cars Gallery]究極への第一歩
 [PLAYBACK the Rally Scene 1985-1986]光芒一閃、駆け抜けた 求めたスピードの先に見えた景色
 [Interview with Key Person]マルク・アレン 荒馬御して、“10日天下”
 コルスに死す 波乱のラリー人生を駆け抜けた若きエース、ヘンリ・トイボネン
 ワークスドライバー点描 怪物の手綱を執ることを許された者たち
  ミキ・ビアジオン/ミカエル・エリクソン/ホルヘ・レカルデ/カレ・グルンデル
 グループBの身体論 シャシー構成が物語る“最適解”のありか
 1986年、サンレモにて それは策謀か、あるいは真実か 幻となったチャンピオン
 モンスターの時代、終わらず 直系セミワークスが戦った激動の1年
 F1ドライバー、グループBと邂逅す マーティン・ブランドル デルタS4試乗記
 グループB~グループAへと続くランチア王国構築の背景 カダフィ大佐とフィアットの奇跡
 そのマシン、獰猛につき 生みの親が語る開発コードSE041の真像
 楽園の迷い人 ヒストリックの祭典、アイフェルラリーへ
 LANCIA DELTA S4 Results Encyclopedia 1985-1986 イラストで見るランチア・デルタS4 WRC全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第16弾。

 

 

イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 9

 

イメージ 1

平成29年3月12日発行 A4変形版98ページ
【主な特集記事】
 WRC復帰戦:全方位詳報 TOYOTA ON THE GO 勝つために帰ってきた
 徹底検証ドキュメント トミ・マキネン 望外の果実
 2017 WRC MACHINE & TEAM GUIDE TOYOTA YARIS WRC
 TEAM MEMBERS ヤリスWRCを支える武士たち
 Drivers’ Interview ヤリ‐マティ・ラトバラ×ユホ・ハンニネン
 Rating the debutant WRC関係者がトヨタのデビュー戦を評価
 トヨタWRCの過去と未来 来し方を知り、行く末を見とおす
 Rallye Monte-Carlo Report 覇王の底力 新時代WRCの緒戦、オジエが逆転勝利
 セバスチャン・オジエ、移籍初戦レポート 王者が選んだ、新天地
 2017 WRC MACHINE & TEAM GUIDE 
  FORD FIESTA WRC/HYUNDAI i20 COUPE WRC/CITROEN C3 WRC/ABARTH 124 RALLY
 最新WRカー 御手並拝見 現場で見えた実力の一端
 今さら聞けない!! WRカー講座 狙いは、“ド迫力回帰”

 

*トヨタのWRC復帰を記念して特別刊行されたムック。

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3

 

 

 

イメージ 4
 
イメージ 7
 
イメージ 9
 
イメージ 6
 
イメージ 8
 
イメージ 5
 
イメージ 10

 

 

イメージ 1

平成29年2月27日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword 転換点を迎えた帝国
 異質なるもの─240RSとは
 [日産ラリーヒストリー]紡いできたラリーの血統
 [PLAYBACK the Rally Scene 1983-1986]疾風トリコロール ラリーの日産が見せた意地
 240RS 開発秘話① インタビュー:山洞博司 実験部隊が見た240RSの素性
 240RS 開発秘話② FJ24 エンジン最前線での進化
 240RS開発の功労者に訊く インタビュー:星野一義 泥と格闘した日々
 サファリの呪縛 開発全史を知るエンジニアに聞く 日産グループB、その限界
 STORY OF KEY PERSON ビル・ブライデンシュタイン 
  240RSの広がりに大きな役割を果たしたひとりの天才的エンジンチューナー
 1983 Round.7 SANYO RALLY NEW ZEALAND 15分遅れ されど2位
 エースたちの肖像 240RSを操ったドライバーたち
  ティモ・サロネン/シェカー・メッタ/マイク・カークランド/柑本寿一
 サファリの雄に聞く240RS 1 岩下良雄/中原祥雅 基本はPA10 でもエンジンはパワフルだった
 サファリの雄に聞く240RS 2 岩瀬晏弘 人間が5000㎞に耐えられるように作られていたクルマだと思います
 グレゴワール・ド・メビウス ポルシェでもエスコートでもない 240RSだから走るんだ
 マクレー家と240RSの不思議な関係
 Re-Birth 遺跡発掘人が見た夢 アフリカで発見された3台の240RS
 [1983 WEC FUJI 1000km]FJ24、富士に轟く 240RSが出た、もうひとつの世界選手権
 NISSAN 240RS Results Encyclopedia 1983-1986 イラストで見る日産240RS全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第15弾。

 

 

イメージ 6
 
イメージ 2
 
イメージ 4
 
イメージ 3
 
イメージ 5

 

イメージ 1

"Née Pour Gagner" Championne du monde des rallyes 2000
発行2001年(ISBN 10: 2853692280 / ISBN 13: 9782853692281)30 cm x 24.3 cm 160ページ
Published:Oberlin
Directeur de la publication:Ronald Hirlé
Textes:Philippe Joubin et Stéphane Barbé
Photographies:Michel Riehl et Didier Charre
Coordinateur:ClémentWiss
Graphisme:FrédéricGoulm

 

イメージ 2

*2000年の世界ラリー選手権を制覇した206WRCについて、デザイン・製造・テストの状況も含めてフルカラー
 で記録したフランス語ハードカバー。

 

 

イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 7
 
イメージ 6
 
イメージ 8

 

イメージ 1

平成28年11月28日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword 過去と未来を繋ぐために
 “次善の策”がもたらした果実
 [Rally Cars Gallery] 未来を導く鍵  MITSUBISHI GALANT VR-4
 坂の上のステージ 日本が世界を目指した季節~三菱ギャランVR-4の時代
 [PLAYBACK the Rally Scene 1988-1992] 新たなる地平へ
 5年ぶりの世界へ VR-4の軌跡をたどる
 [Interview with Key Person] 幸田逸男 伝承される魂
 ギャランVR-4のメカニズム 英国視点で振り返る開発初期
 [再録インタビュー] 木全巖 世界で戦うチームのあり方を教えてくれたギャラン
 欧州の扉をこじ開けた1989年1000湖ラリー
 RALLIART GERMANY'S VR-4 ドイツの雄、吠える
 ハルヤンネが語る「マキネン・スター化計画」
 回想・篠塚健次郎 ギャランと駆けた日々
 VR-4海外挑戦のパイオニア、タスカ・エンジニアリング ギャランの熱気が残したもの
 [特別インタビュー] アンドリュー・コーワン 殊勲の老兵、来日す
 MITSUBISHI GALANT VR-4 Results Encyclopedia 1988-1992 イラストで見るギャランVR-4 WRC全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第14弾。

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3

 

イメージ 1

平成28年9月1日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword すべては、道を極めるために
 六連星の血統
 [RALLY CARS GALLERY] 技術と情熱の集合体 SUBARU IMPREZA 555
 秘策はホモロゲにアリ!?  グループA規定の申し子だったインプレッサ555
 [PLAYBACK the Rally Scene 1993-1996] 昴星、煌々と
 礎を築いた男の足跡 久世隆一郎の示した道筋
 [Interview with Key Person] デイビッド・ラップワース 技術の長が語る大冒険譚
 欠点のなさこそ強み スバルの技術力とプロドライブの開発力
 疾きこと、風の如し WRCを駆け抜けたコリン・マクレー、その記憶
 [Interview] ピエロ・リアッティ カリスマとの季節
 Semi-Works & Privateers 彼らに与えられし翼
 アジアの熱狂 黄金期を作り、駆け抜けた青き風
 8年間の軌跡 全日本ラリー選手権の最前線で見せたドラマ
 日本人ドライバープロジェクト 夢を支えたインプレッサ
 SUBARU IMPREZA 555 Results Encyclopedia 1993-1996 イラストで見るスバル・インプレッサ555 WRC全記録
 Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第13弾。

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3