イメージ 1

 

昭和56年6月15日発行 B5版138ページ
【主な特集記事】
 第29回サファリラリー カラーハイライト
  激走、豪走、快走、5日間4,800キロの冒険に挑んだ勇者たち
 ドキュメンタリー 第29回サファリラリー
  サファリ無敵のダットサン 中盤からチームメイトの争い
  LEG1 クラング(アスコナ)とサロネン(シルビア)が飛び出す
  LEG2 メタついに待望のトップ ダットサン勢が上位独占
  LEG3 アルトーネンの決死の追撃も及ばず メタが三連覇を達成
 第29回サファリラリー VISUAL GUIDE MAP(相川修一)
 サファリジャーナル
 日産チーム若林監督インタビュー「サファリラリーのペースを私たちはもう完全につかんだ」
 アルトーネンが明かす1-2位逆転抗議の真意(三本和彦)
  「親友同士のトップ争いは、激烈を極めるものだった」
 ナイロビエトランゼ(水上龍登)太陽とサファリの国 見たまま聞いたまま
 さまざまなドラマの主役たち/ケニヤに生きる人々/ダッジ・ラムチャージャー
 日本人チームの戦いを振り返る 岩下・中原組/高岡・マヘンドラ組/甘本・ピーター組 他
 サファリはラリーというよりアドベンチャーだ(三本和彦)
 地域別国際ラリー出場の手引きとアドバイス
 栄光のジャパニーズマシン 過去・現在・未来 トヨタ/ダットサン/マツダ/三菱/スバル/ダイハツ
 これがWRCドライバーの激走テクニックだ!
  ラウノ・アルトーネン/ティモ・サロネン/ロブ・コリンジ/クラウス・J・クライント/ガイ・フレクラン 他
 メーカー世界選手権を担うトップコンテンダー ワークスマシンを裸にする
  アウディクワトロ/ルノー5ターボ/オペルアスコナ400/フィアット131アバルト
 カラーグラフ 世界一のサービス体制を誇る日産チームの前線基地探訪
 カラーグラフ WRCのサービスカーをのぞく 舞台裏の主役は動くガレージ、走るピット
 
*1981年のサファリラリー臨時増刊号。
 WRCドライバーの激走テクニックは
 連続写真で海外ドライバー8人の走りを掲載。
 写真は、清木博志、小泉正徳、モジャ・ムガリ 他。