2019年12月18日発売 A4変形版100ページ
【主な特集記事】

R⁺VOICE 大騒動の末に始まる“新しい時代”に(呑気に)期待

2020年展望 日韓対決開戦―― 激震ストーブリーグでWRCは新局面へ

 NEW TGR FOR 2020 トヨタ新時代宣言 「タナックなしでも自信アリ!!」
 セバスチャン・オジエ 運命を変えたマキネンからの電話

 [緊急検証] シトロエン撤退の真相
 エルフィン・エバンス 求められる直感力
 カッレ・ロバンペラ “期待”と“学習”の新シーズン
 勝田貴元 新たなる段階へ
 トミ・マキネン 漲る自信── バランスの取れた新ラインナップで2020年シーズンに臨む
徹底検証:なぜ、王者はチームを去ったのか? オイット・タナク、トヨタを離脱しヒュンダイへ

 Prologue Tanak & Makinen 両者“想定外”の離脱劇

 Testimonu 1 Markko Martin 噂話を正すべく、重い口を開いた後見人

 Testimonu 2 Alain Penasse チームマネージャーが明かす移籍交渉の舞台裏

 Expectation Tanak vs Neuville 究極のダブルエースは並び立つか?
2019年世界ラリー選手権総集編

 TOP4 MEMORIES 
  OTT TANAK 不屈の闘志、頂点への夢叶う
  HYUNDAI SHELL MOBIS WRT 悲願達成に、剛腕・知略アリ
  SEBASTIEN OGIER & CITROEN 執念、届かず。名門落日
  HALLE ROVANPERA 神童の成長。“スクール”主席卒業

 DRIVERS CHAMPION:OTT TANAK 完璧主義者が見舞われた前代未聞の重圧
 MANUFACTURERS CHAMPION:HYUNDAI イタリア流深慮遠謀で奪った「王座」と「王者」
 2019年WRCシーズンダイジェスト
 2019WRC全戦リザルト&データ

 2019年WRCポイントスタンディングス
けいことニャオキのホゲホゲ日記 スペイン編
新WRC時代への船出 “前哨戦”セントラルラリー愛知・岐阜、開催

全日本ラリー選手権2019シーズンの重大トピックス
 新勢力と自然の脅威に翻弄されたタイトル争い

試練の時を超えて 波乱と逆風に立ち向かったクスコ・レーシングの2019年シーズン
R⁺ 教養講座 “一心同体” シトロエンを支え続けたTOTALオイルの実力を探る
魅力満載!! TRDラリーカップ by JBL
進化するBRIDE 鎌田卓麻、シートを語る

WRX FAN MEETING 2019 全国から1000台のWRXが新城に集結!

さらば愛しきEJ20
WORLD RALLYNG RECAP 世界のラリーを一気に総括
ラリプラ通信 / Information
[特別付録] 2020 Wold Rally Calendar

 

*2019年はYEARBOOKが発行されなかったため、総集編的な冊子は本誌のみとなった。

 

 

 

 

 

 

 

2019年7月26日発行 A4版116ページ
【主な特集記事】

 Foreword ランサーエボリューションに宿る哲学と矜持
 時代の変容と三菱の歩んだ道
 守り抜いた“ナンバー1” 勢いを増すWRカー勢に、必死の抵抗を続けた第二世代ランエボ

 RALLY CARS GALLERY 時代に抗うもの 三菱ランサーエボリューション

 [PLAYBACK the Rally Scene 1997-2001]  栄光と進化の軌跡

 [Interview with Key Person]  ベルナール・リンダウアー 三菱で仕事ができたことは幸せだった
 開発最前線で戦った“岡崎エンジニア”の回想 打倒WRカーを目指せ

  Part1 「シャシー担当」 田中泰男 「グループAとしては、いくところまでいった」

  Part2 [エンジン担当] 幸田逸男 「エボⅣからの4G63は、それまでとは別物です」
   4G63ラリー仕様の生みの親 伊藤博さん逝く
 [技術考察] 三菱の4WD哲学 その目指す境地 「最速」への方法論
 “両輪”ありき 市販車開発でWRCでの勝利を支えた三菱

 The Story of Tommi Makinen その男、絶対にあきらめず  “EVO”の申し子、トミ・マキネンの時代

  トミ・マキネンが選ぶ最良の“EVO”とは?
 韋駄天の蹉跌  “マキネン仕様”に苦しみ続けたフレディ・ロイクス

 KATSU with EVO RAE製グループAを駆った日本人、田口勝彦

 LANVER EVOLUTION Ⅳ-Ⅵ GROUP N CONTENDERS 選手権を支えた、頑強なグループNマシン
 小説より、奇なり トミ・マキネン3度目の戴冠と三菱ランサーエボリューションⅤ

 Results Encyclopedia 1997-2001 イラストで見る三菱ランサーエボリューションⅣ-Ⅵ全記録

 Afterword

 

 

イメージ 1

2019年4月27日発行 A4版116ページ
【主な特集記事】
 Foreword small but wicked
 131が発揮した強さに見るイタリアンチームの妙味
 RALLY CARS GALLERY 午睡からの目覚め かつての勇姿は今なお色褪せず
 駆け抜けた“嵐の季節” フィアット激震の時代に生まれ育った131
 大衆車から傑作マシンへ フィアット・アバルス131ラリーのたどった道のり
 PLAYBACK the Rally Scene 1976-1981 巨人の見た夢 
  世界制覇のために送り込まれた“ブレッド&バターカー”
 131の強さの秘密 公認を味方につけろ!
 “ランプレディユニット”の真実 アバルトのエンジン担当アドリアーノ・フィッソーロの証言
 ジョバンニ・ガリボルディ(元ピレリ・ラリー担当責任者)が振り返るタイヤ開発
  「年間6万km以上走って最適なコンパウンドを探していた」
 マーティン・ホームズの語り継ぎたい名勝負 その❶ 1977 New Zealand 薄氷の勝利
 目標へ一直線 “フツーのセダン”を世界王者にした組織力
 131を駆った勇者たち
  #1 バルター・ロール Interview with Key Person WALTER RÖHRL 
輝き瞬いていた、人生最高の日々
  #2 アレン&ベッテガ markku Alen & Attilio Bettega “ワークス”の名を背負って
  #3 ワークス&各国スペシャリスト Various Professionals & Specialists 
“勝てる”クルマだからこそ
 最速の“ハコ”誕生 フィアットワークス創世記のクルーが語る開発秘話
 マーティン・ホームズの語り継ぎたい名勝負 その❷ 1980 Portugal アルガニルの奇跡
 Results Encyclopedia 1976-1982 イラストで見るフィアット・アバルト131ラリー全記録
 afterword

 
イメージ 3

 

イメージ 2

 

イメージ 4
 
 
 

 

Stratos il mito diventa leggenda – Limited Edition
イメージ 1

イメージ 5
 
 
Più che un’opera unica è la biblioteca sulla Regina dei rally. Non esiste alcun prodotto paragonabile sul mercato e non poteva essere diversamente per descrivere nei minimi particolari tutta la storia della Lancia Stratos.
Autore: Gianni Tonti – Emanuele Sanfront – Sergio Remondino – Thomas Popper – Helmut Deimel
Progetto editoriale: Enrico Borgogno – Thomas Popper
Coordinamento fotografico: Actualfoto
Progetto grafico: Gabriele Rosso
Anno: 2018
Testo: italiano
Collana: opera in 6 volumi
Formato: 28 x 31 x 23 cm
Pagine: 2.220 pagine
Foto: a colori e B/N
Copertina: cartonato plastificato
Audio/Video: 8 ore di video in 6 DVD-rom
Disponibilità: prenotabile
Tiratura: 750 copie
ISBN: 978-2-9561369-1-0 / 978-2-9561369-2-7 / 978-2-9561369-3-4 /
978-2-9561369-4-1 / 978-2-9561369-5-8
I DVD sugli anni Stratos (COD: 9782956136910-1)
Il cofanetto contenente 6 DVD con le più belle riprese dei successi della Regina dei rally. Una raccolta unica per assaporare la Storia che ha scritto la Lancia Stratos nelle varie livrea ufficiali: Marlboro, Alitalia, Pirelli, Chardonnet e Aseptogyl

 

 

 

Stratos il mito diventa leggenda
イメージ 2
 
イメージ 3

La storia della mitica Lancia Fulvia allestita presso il reparto sportivo della Casa torinese, vista da dentro. Un libro da leggere tutto di un fiato con descrizioni tecniche, i resoconti delle gare, aneddoti vissuti dai protagonisti.
Autore: Gianni Tonti – Emanuele Sanfront
Progetto editoriale: Enrico Borgogno – Thomas Popper
Coordinamento fotografico: Actualfoto
Progetto grafico: Gabriele Rosso
Anno: 01/2018
Testo: italiano
Formato: 28 x 31 x 4 cm
Pagine: 444
Foto: a colori e B/N
Copertina: cartonato plastificato
ISBN: 978-2-9561369-1-0
Disponibilità: disponibile
L’attesa dei moltissimi appassionati sta per finire. Dopo la Fulvia HF, è la volta di raccontare gli anni del Reparto Corse Lancia nell’era Stratos. Un progetto editoriale che prosegue il racconto della Casa torinese nei rally. La storia vissuta da Gianni Tonti, direttore tecnico dell’epoca, nello sviluppo della Lancia Stratos, l’auto che ha marcato indelebilmente gli anni d’oro dei rally.

 

 

 

ストラトス、伝説と神話の狭間で ---ストラトス史上最高のインサイダー資料集---
ウェッジシェイプのスタイルをまといラリーを席巻した、唯一無二の個性的名車ランチア・ストラトス。
本書はそのレース活動当時技術リーダーを務めたG・トンティ氏がまとめた、詳細な開発史を持つ写真資料集。
フルビア車でのレース活動以前からランチアに在籍し、ストラトス開発初期からワークグループに参加していた
氏により開示される情報は比類無く、サスペンションジオメトリ図など未出のラフスケッチやメモを提示しながら
語られる開発ストーリーは、内部者のみが知り得る圧巻のシロモノ。
ショーカー「Zero」の将来性に目を付けた著名レースマネージャー、C・フィオリオの影にある同じ意図を持った
ランチア社マネージャーの存在や自動車史に数多くの功績を残した名エンジニア、D・ヴィルジリオの開発部隊
を示し、その活動を詳らかにする。
それら技術的側面に加え、開発中のスパイショット的場面を含む膨大な写真も氏所蔵の初見が続出、レース
活動の全貌も含めストラトス好きなら間違いなく、そうでなくともその新鮮さに括目せざるを得ない。
マニア垂涎としてお薦め出来る決定版的資料集。

 

イメージ 1

EVERYTHING TO KNOW ABOUT THE 1977 RALLY SEASON
The key players of the 1977 international rally season were the Fiat 131 Abarths, Ford Escort RS1800s, Lancia Stratos, Opel Kadett GT/Es, Peugeot 504 V6 Coupés and Toyota Celica 2000 GTs and this is a season that has, until now, been lacking a proper yearbook. Rallying 1977 fills this gap perfectly. The 500-page, picture-heavy yearbook with texts by John Davenport and images from McKlein features all the WRC rounds as well as the most important ERC rounds and those counting towards the FIA Cup for Drivers. Additionally, it portrays the most important cars in photo stories. An ideal book for collectors.
Format: Hardback| 512 pages
Dimensions: 210x 297x 47mm| 2,725g
Publication date: 15 Feb 2019
Publisher: Klein, Reinhard
Publication City/Country: Koln, Germany
Language: German
Illustrations note: ca. 560 colour and 215 in black-and-white images plus more than 150 historic documents
ISBN10: 3947156103
ISBN13: 9783947156108

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 5
 
イメージ 4
 
イメージ 6

 

イメージ 1

2019年3月17日発行 A4変形版100ページ
【主な特集記事】
 2019 WRC 開幕大接戦!!  新たなる季節の始まりにふさわしい好バトル
 2019 WRC Rallye Monte-Carlo Report  オジエVSヌービル 丁々発止の激闘で幕開け
 TOYOTA GAZOO Racing in Monte-Carlo 王者のシーズン、落胆からの底力
 自らの使命を全うしたふたりの“セバスチャン” 任務完了──
 勝田貴元、真価を問われる4年目に成果と課題を得た、初モンテカルロ 我慢と成長の1週間
 2019 WRC MACHINE & TEAM GUIDE
  TOYOTA YARIS WRC /HYUNDAI i20 COUPE WRC/FORD FIESTA WRC/CITROEN C3 WRC
 ニャオキとヒラのホゲホゲ日記 モンテカルロ編
 RALLYE MONTE-CARLO 1969-2019 激動と普遍の半世紀
 2019 WRC SEASON GUIDE
 2020年 WRCラリージャパンは開催されるのか?
 RALLY PLUS × RALLY CARS FIAT ABARTH 124 RALLY
 終わりなきチャレンジ クスコ・レーシングの2019年シーズン展望
 2019年の全日本は編成改定で新時代へ!?
 STIギャラリーがリニューアル 歴代のスバル・モータースポーツ車両が集結
 ラリプラ通信Returns /ラリプラ流東京オートサロン見聞録

 

イメージ 4
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3

 

イメージ 1

2019年3月7日発行 A4版100ページ
【主な特集記事】
 ALL FOR WIN SEASON:2019 TOYOTA GAZOO Racing、WRC完全制覇を目指す2019年へ
 PLAYBACK SEASON:2018 トヨタ、19年ぶり王座獲得までの激戦譜
  頂点へ、駆け抜けた13戦 史上稀に見る大混戦を、トヨタはいかに戦ったのか
  Interview TOMMI MAKINEN 「メンバー全員がすべてを捧げた結果だ」
  Drivers’Voice 王座をもたらした、最強三戦士
   Jari-Matti Latvala/Ott Tanak/Esapekka Lappi
  学びの道に終わりなし チャンピオンへと至る軌跡を振り返る
  チャンピオンカー ヤリスWRCの強さを探る 鍵はシャシーとエンジンの熟成
 Interview Kris Meeke 取り戻した、自信 [2019~希望編]
 TOYOTA GAZOO Racing RALLY CHALLENGE PROGRAM×Katsuta Takamoto
  高き頂への第一歩 勝田貴元、WRC2を12戦 ヤリスWRCでフィンランド選手権へ
 ヤリスとともに戦うパートナーたち
  株式会社デンソー/Mobil 1™/シーシーアイ株式会社/大塚製薬株式会社/KTC京都機械工具株式会社
 GR その飽くなき挑戦 もっといいクルマを求めて
  新井敏弘が斬る!! スープラ・プロトタイプ&マークX GRMN試乗
  First Contact スープラとの邂逅 スペイン・ハラマサーキットでヤリ‐マティ・ラトバラがテストドライブ!
  GRシリーズラインナップ紹介 実戦と開発の好循環
 鍛えられる人とクルマ 
  勝田範彦が見た凄腕技能養成部メカニックの奮闘
  学び続ける力 全日本ラリー選手権に登場したヴィッツGRMNの実力とチームの成長
 2018年シーズン トヨタ戦いの足跡 WRC 2018 Report & Data
 TOYOTA GAZOO Racing RALLY CHALLENGEが愛される理由

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 11
 
イメージ 4
 
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10

 

 

イメージ 5

平成30年8月27日発行 A4変形版116ページ
【主な特集記事】
Foreword 世界への追い風
M3の出自とその戦場 戦うために生まれたM3と舞台を広げたプロドライブ
そのすべては勝利のために スペシャルステージと一般道が近かった時代 “ホモロゲーションモデル”の先駆け
RALLY CARS GALLERY ストリートのレーシングカー グループA限定が生んだ2WDの雄
[PLAYBACK the Rally Scene 1987-1991]傍流、侮るなかれ ワークスになれなかったウイニングマシン
BMW Rallying History 国際ラリー黎明期の躍動
逆風を越えて M3と歩んだプロドライブ創世記 DAVID RICHARDS
すべてを兼ね備えた1台 デイビッド・ラップワースが語るM3ラリーカー誕生のストーリー
量産車に見るレーシングスピリット “M”の紋章
ふたすじの墨痕、鮮やかに M3はいかにして4WDラリーカー勢に立ち向かったのか?
[Interview with Key Person Bernard Béguin]栄光と確執 唯一無二の男、ベルナール・ベガン
“FACTORY” DRIVERS 舗装路を駆け抜けた、3人の“スペシャリスト”
BASTOS Racing & Rally Team 偉大なるパトロンの17年
金星ひとつ、コルスに輝く BMW M3唯一のWRC勝利、その背景
四駆ターボの間隙を突く グループA黎明期、各国選手権を駆け抜けたM3
サーキットに残した足跡 6年間最前線で戦い続けたM3 サーキットに残した足跡
BMW M3 Encyclopedia 1987-1994 イラストで見るBMW M3 WRC全記録
Afterword

 

*サンエイムックとして発行された1冊1車種シリーズの第21弾。

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 1

 

イメージ 1

発行2018年(ISBN-10: 8877921579 / ISBN-13: 978-8877921574)29.6 cm x 25.3 cm 256ページ
Published:Artioli

 

Miki Biasion, uno dei piloti più amati nella storia dello sport automobilistico italiano, due volte campione del mondo rally e vincitore del leggendario Safari in Kenya, accompagna il lettore in un affascinante viaggio nella specialità delle grandi corse su strada, dai protagonisti di ieri e di oggi agli aspetti e sfaccettature meno conosciute, con competenza e tanta passione. Ideato e realizzato fotogramma dopo fotogramma come un documentario, il libro “Rally avventure senza tempo” assume quindi la particolarità di un originale ritratto, un’antologia davvero unica nel suo genere, delle competizioni automobilistiche più autentiche che esistano, dove l’uomo non si misura soltanto con gli avversari e il cronometro, ma sfida con coraggio e rispetto gli elementi della natura talvolta ostili.

 

 

Le oltre 400 immagini di pregevole caratura artistica e storica del percorso iconografico cui è corredato il volume, scelte tra più di 3mila scatti, fanno rivivere al lettore il fascino senza tempo dei rally in una continua e suggestiva alternanza tra passato e presente. Argomento dopo argomento, Miki Biasion racconta, con abbondanza di particolari umani e sportivi, l’evoluzione dei rally e indica i personaggi e le macchine che hanno lasciato una traccia indelebile nel cuore degli appassionati.
“Rally avventure senza tempo” diventa così anche l’omaggio che il grande campione italiano rende a una specialità che non ha eguali nel panorama dello sport automobilistico internazionale, e che non ha mai smesso di amare.

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 

 

イメージ 1

発行2017年(ISBN-10: 8879116851 / ISBN-13: 978-8879116855)28.6 cm x 31.1 cm 300ページ Hardcover
Published:Giorgio Nada Editore

 

Great photographer Manrico Martella covers in this book the entire history of world rallying through his lens, from the early `70s to today. "What are rallies to me? They are over 40 years of life throughout the world, 40 years of joy, pain, emotions, human contact, but above all they comprise a long period of time of constant research for the right shot, one where newspapers had to make them the lead story or illustrate a centre page double spread. That picture has always touched on the difficult task of catapulting the reader right into the heart of Kenya and its sand and unlimited sky: in the midst of Sweden's ice or through the damp British forests. This has always been the main objective of my search, to live the atmosphere of a location, the pathos of a moment and the excitement of being there, all encapsulated in one shot. It is also for that reason that rally cars are never the key protagonists of my images, but rather one of the various elements that compose those rallying panoramas comprising people, villages, woods, mountains or the sea - whatever - all indisputable protagonists equal to the cars and their drivers". Those are the words of of this extraordinary photographic artist: the most fabulous and victorious cars and the greatest drivers never got away from his eye. The text is by Emanuele Sanfront, sports journalist, 60s and 70s driver and navigator.

 

 

イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7