似たような傘がありますが、↓↓が年間ランキング1位の晴雨兼用の折り畳み傘です。

軽くて、ワンタッチで開いて便利ですウインク

45時間限定でお安くなっています!!ニコニコ

 

 

7月26日(土)2時~7月27日(日)22:59までSALE中!!

 

 

 

 

 

2880円のセール価格→980円のクーポンで、

今なら1900円ですアップアップ

 

 

重い腰をあげて行ってきました!更新手続

 

 

こんにちは!

 

毎日暑い日が続いていますねニヤニヤアセアセ

 

数年前、「マイナンバーカードを作るとポイントがもらえる」というキャンペーンのときに作ったマイナンバーカード。

たいして使った記憶もないのですが、少し前に市役所からマイナンバーカードの電子証明書の有効期限通知書なるものが届きました。

 

 

「お持ちのマイナンバーカードに搭載されている電子証明書について、有効期限が近づいています。有効期限の3か月前から更新手続が可能ですので、お住まいの市区町村の窓口で更新手続きをしてください」と書いてあります。

 

 

毎日暑くて、行く気になりませんでしたが、本日、暑い中、近くの区役所に行ってきました。

 

同じ時期に作られた方も多いと思いますので、どのような手続きだったのかキョロキョロはてなマーク必要なものはキョロキョロはてなマーク などお伝えしたいと思います。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続って何をするのか?

 

 

受付機で、「マイナンバーカード関連」で「更新」手続きを選択すると、5分後くらいに窓口に呼ばれました。

 

電子証明書の更新手続に来たことを伝えると、

 

ニコニコ「マイナンバーカードをお預かりしていいですか?」と言われたので、持ってきたカードを渡します。

 

ニコニコ「書類を作ってきますのでお待ち下さい」 と。

 

ニコニコ(つくられた書類に)「名前のフリガナと、電話番号を追加で記入してください」

と言われて記入。

 

(ここで担当者が別の人に変わりました)

 

真顔「パソコン画面に4桁の暗証番号を入力してください」

 

ニコニコ「●●●●」と入力

 

真顔「次に、アルファベットと数字の暗証番号を入力してください」

 

ニコニコ「●●●●●●●●●●●●」と入力

 

真顔「最後にもう一度パソコン画面に4桁の暗証番号を入力してください」

 

ニコニコ「●●●●」と入力

 

真顔「以上で更新手続きを終わります。こちらは、「電子証明書の写し」になります」

(氏名、住所、有効期限満了日等が記載された1枚の紙をもらいました)

 

真顔「こちらのカード(今日渡した自分が持っていたカード)は、5年後の誕生日まで使えます。5年後に更新の手続の案内が郵送で届きます。その時は、顔写真の更新もありますのでよろしくお願いいたします。以上になります」

と、カードを渡してもらいました。

 

新しいカードになるのかと思いきや、自分が持って行ったカードが手元に戻ってきた感じです。

ただ、「電子証明書の有効期限」欄が、5年後の誕生日の日付に書き換えられていました。(細かく言うと、シールが上から貼られて、新しい期限が追加で記載されていました)

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続に必要なものは?

 

上記の流れで分かるように、

私のように、本人が手続をする場合に必要なものは、

 

①マイナンバーカード

②当初マイナンバーカードに設定した暗証番号がわかるもの

 (メモでもいいですが、私はメモをスマホで写真にとって持っていきました)

 

の2つです。

 

郵便物に入っている「有効期限通知書」は、持っていくように書いてありますが、手続きには一切登場しませんでした。

なくてもいいもののようです。

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続で顔写真を撮るのか?

 

 

 

電子証明書の更新手続では、顔写真を撮ることはありません。

 

マイナンバーカードの電子証明書は、有効期限が5年のため、今回更新しましたが。

マイナンバー自体の有効期限は10年であり、電子証明書の更新作業を市役所で行ってもらった直後に、持って行ったカードを引き続き5年使うので、写真の更新はしません。

 

なので、写真を撮るのかはてなマークとか、写真を持っていくのかはてなマークは、まったく気にされなくて大丈夫です。

(適当なお化粧、適当な服装でもOKですウインク

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続にかかった時間は?

 

平日の夕方に行った場合の待ち時間は、

私の場合、約5分でした。

その後、5分程度の手続き時間で終わりました。

 

日差しの強い日中を避けて夕方行ったのが良かったのか、ほとんど待たずにスムーズに手続きが完了しました。

 

 

本人が更新手続に行けない場合の対応方法は?

 

なかなか平日の昼間に手続きに行くのは難しい方も多いと思います。

その場合、手続のために送られてくる書類のなかに「照会書兼回答書」というものがあるので、それに記入・封かんのうえ、代理人に渡すことで代理人に手続きを依頼することもできるようです。

 

この場合、

①申請者本人のマイナンバーカード

②代理人本人の顔写真付きの本人確認書類

③照会書兼回答書を封入、封かんした封筒

をもって市役所で手続きをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードを使ったのは、作ってポイントをゲットしたときくらいで、

相変わらず、紙の健康保険証を使っています。

いつも、マイナンバーカードを持ち歩いていないのが最大の原因なのですが、なんとなく、「とても大切なもので、情報もたくさんあるのでなくしたらいけないびっくりマーク驚き

って思っちゃって、気軽に持ち運べない代物になっています。

 

 

あっという間に5年という月日が流れたことにびっくりしました。

あと5年の期間で、運転免許証と一体化したりするのでしょうかはてなマーク

 

うまく活用できたらいいなと思った更新の日でした爆  笑

皆さんの参考になると嬉しいです。

 

現場からは以上ですウインク

 

 

 

先日、近所のスーパーで初めて備蓄米を売っているのを見ました!

いつもすぐに売り切れていたので、見ることはなかったんでしょう。

私が行ったときも大量においてあってので、ちょっと落ち着いてきた感じですかねウインク

 

 

 

 

 

 

 

オートミールもたんぱく質豊富でおすすめです!!おねがい

 

 

 

楽天市場

 

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット