
こんにちは。
突然ですが、私、甘酸っぱいものが好きなんです。ジュースだと、めっちゃ酸っぱいキレートレモン、グミだと酸っぱいグレープフルーツやレモンのピュレグミを買うタイプ
酸っぱいものってクセになりますよね。
なので、最近、アサイー関連の商品が増えてきてうれしい
特に暑くなってきた最近は、一日いちアサイーみたいにアサイーを欲してしまいます。
今日食べたのは↓のファミリーマートで売っている
赤城乳業のアサイーボウルアイスバー
「乳業」のアイスらしく、ヨーグルト風味のミルクの味が強かったです。
端っこのアサイーの氷菓部分が濃くて美味しかった。
食べかけの画像はリアルすぎたので、ちょっと遠慮しておきますね
少し前に、夫が、シャトレーゼのアサイーアイスを買ってきてくれました。
その後、いつ行っても売り切れのようで、おいていないとか。
ファミマのアイスバーよりも、アサイー比率が高くて美味しかったからまた食べたい
アサイーの栄養素
アサイーって、ブルーベリーの仲間かと思いましたが、実は、ヤシの仲間なんです
これが、アサイーの木。
ヤシの木みたいですね。
そして、実のなりかたがすごい。重そう。。。
ほうき状の房に、直径1センチほどの実をつけ、そのうち約95%が固い種で、食べられる果肉はわずか5%しかないそうです。
この5%の中に、ポリフェノールや鉄分、ビタミンE、不飽和脂肪酸などの豊富な栄養素や抗酸化成分がぎっしり!
アサイーは赤道直下の強い紫外線と強烈な雨といった過酷な環境で育つので、環境ストレスによる活性酸素と戦う抗酸化物質を蓄えているとか。
現代人に不足しがちな鉄分やカルシウムなどのミネラル類、ビタミンE、ビタミンK、ビオチンなどのビタミン、オリエンチン(フラボノイド)、アミノ酸、食物繊維、良質な油脂分もたくさん含まれていて、天然のサプリメント
美味しくて健康的っていちばんありがたい食品ですよね~

アサイー どこに売ってる?
近くのスーパーには、スジャータのアサイージュースが年中置いてありますが、
最近は、フルッタフルッタががんばっています
ちょっとお高い(1個300円くらい)ですが、特濃のアサイードリンクが家で保管しやすくて最近のお気に入り。
↓が、成城石井とかデパ地下などに売ってます。
イオンのスーパーには、これが牛乳パックみたいなのに入ったのを売っていました。
でも、スーパーだとよく売り切れていて買いたくても買えない。
フルッタフルッタ社の通販が確実
家でアサイーボウルが作りたくて、近所のスーパーも、業務用スーパーとかも探したけれど、ない
そんな時は、ネットが確実!
こちらは、アサイーの販売をしているフルッタフルッタという会社のHPです。
結局こちらの通販で買うのがいちばん手っ取り早く手に入ります。


↓アサイーエナジーは、冷凍しておらず、特濃で結構ドロッと重いので、すぐにヨーグルトやシリアル、バナナやベリーと組み合わせて自宅でアサイーボウルを作ることができます。
特に今年に入ってからのアサイーブームはすごくて、
あちこちで、アサイーが食べられるようになりました。
あの、ぷっちょにもアサイー味が加わっていました!
アサイー どこで食べれる?
お家で食べるのもいいですが、出先でお手軽に食べれる環境も今なら揃っています。
かつてのタピオカのように一過性にならないことを祈りつつ。。。一挙公開
セブンイレブンにもアサイー
「アサイーバナナスムージー」
セブンイレブンのスムージ―シリーズで、一番これが好きです。
ほかのスムージーよりも味が濃くて、鉄分がたくさんとれそうな気がする・・・
カルディにもアサイー
アサイーボウル
ドトールにもアサイー
「グラノーラヨーグルン」
かっぱ寿司にもアサイー
「ミニアサイーボウル」など
ガストにもアサイー
「アサイーヨーグルトボウル」
このほか、地域のお店でも特色のあるアサイー商品を売ってると思うのでぜひ実食してみてください

ハワイで食べた アサイーボウル
アサイーボウル、色んなお店で出してるみたいですが、盛り付け?をみるのも楽しいですね。
