こんにちは。

 

最近、あらためて、私の体に足りないものは何か、どうすればよいのか、をいろんな本を読んで研究中(?!ニヤニヤ)です。

 

 

以前、子宝漢方薬局に行ったとき、

「おけつ」とともに「血虚」でもあるといわれました。

私は、血が滞っているし、血が足りていない、と。

必要な量の半分くらいしかなく、とぎれとぎれの血流になっている、と。

 

それが、なんとなく気になっていて・・・・・

 

 

出雲大社参道で90年続く漢方薬局で、不妊相談もたくさんうけられている漢方薬剤師の筆者、堀江昭佳氏の「血流がすべて整う食べ方」を読んでみました。


 

 

 

 

 

 

今は婦人科系専門のようですが、相談に来られるほとんどの女性が、血が足りない「血虚」という体質にあてはまるそうです。

 

漢方でいう「血」とは、血液のみをさすのではなく、血液中の栄養やホルモンなどを含む概念とのこと。

 

血流不足による調不良(冷え性、生理痛、至急内膜症、不妊、更年期トラブルなど)、脳内の血液が減ることでの働きが低下、脳内の神経伝達物質も減るため、の不調も招く。

 

いかに血が人間のすべてをつかさどっているかわかりますね。

 

 

 

移植周期など、ドラックストアで進められた造血剤を飲んでも、フラフラする感覚がずっとあって、便の色が黒ずんでいるので、体で吸収されずに、便として出て行っている感があって。

 

私の場合、単純に「血」が足りないのではなく、「血」にする力がないんじゃないか真顔

じゃあ、どうすれば、「血」にすることができるからだになるのか??

それがずっと疑問だったんです。

 

 

そんな時、この本を読んで、

家にいて、おなかがすいたらなんとなくお菓子などをつまんでいて、胃腸を疲れさせている。

胃腸に慢性的に汚れが溜まった状態だから、せっかく取り入れた栄養を吸収できる環境にない、ということに気づかされましたゲッソリ

 

そこで!!

 

平日の5日間、夕食の断食してみることにしました。

 

夕食断食をすることで、胃腸が元気になって、血流がたっぷりになるし、胃腸の汚れである痰湿もとれるので、血液がきれいになるそうです。

※痰湿とは何か?は、以下の引用部分をご覧ください

 

女性は、生理後に始めるのが一番効果が出やすくおすすめだそうで、生理がおわって少したちましたがD9からスタートしましたウインク

 

 

~以下堀江昭佳氏の「血流がすべて整う食べ方」のまとめ~

 

様々な症状や病気の根っこには血流悪化があり、その原因のほとんどは「血液ドロドロ」ではなく「血流不足」。女性は、そもそも血流が足りてない人が多く、足りない血液をサラサラにして無理に全身に巡らせても、問題解決にはつながらない。

 

血流たっぷりにするために、もっとも重要なカギを握っているのは胃腸。

漢方では、胃腸を「気血生化の源(げん)」と呼ぶ。

これは、体を動かすエネルギーである「気」も「血」も、どちらも胃腸で作られることを意味している。胃腸を元気にしないことには血は作られない。

 

現代の医学では、血液は骨にある骨髄で作られているとされているが、血液の原料となるたんぱく質や鉄などは、胃腸で消化吸収された食べ物からしか取り込めない。血液の半分以上は、骨盤にある「腸骨」でつくられている。

 

食欲があっても、胃腸が弱っていることも多い。

必要以上に食べると、胃を大きくしたり、胃酸を過剰に分泌したりして胃腸の働きが弱り、「痰湿(たんしつ)体質」になってしまう。

 

痰湿(たんしつ)体質になると、食べ物のカスや老廃物がヘドロのように胃腸にたまってしまうので、非常に痩せにくく、水を飲んでも、空気を吸っても太る状態になってしまう。

また、老廃物が胃腸にとりつき毒素を生みだし続けるので、口臭、ニキビ、肌荒れ、体臭などとして現れる。

 

胃腸を汚染する→ヘドロがたまり血液を汚す→汚れた血液が全身に運ばれる→万病のもとになる

 

胃腸が弱って血が作れない場合も、胃腸に痰湿がついて血が汚れる場合も、まず最初にすることは「胃腸の大掃除」。

本来はだれしも健やかな胃腸をもっており、きちんと掃除をして、休ませてあげれば、胃腸は自らきれいに元気になっていく。

胃腸の本来の働きを回復させるためには、胃腸にある「捨てる」仕組みをしっかり働かせることが大切。

胃腸が「捨てる」を終わらせるためには、消化管ホルモンの「モチリン」をたくさん出さないといけない。モチリンがたくさん出てくると胃腸の掃除が始まる。

 

おなかがグーっと鳴るのは、この掃除開始の合図。

「おなかがすいたよ~」ではなくて「お掃除してるよ、今は食べないで!」という胃腸からの合図。

胃が強く収縮するので、食べ物のカスや空気、水分が一気に攪拌されて音が出る。このギューッという収縮が胃から腸へと波のように伝わり、同時に食べ物のカスがどんどん大腸へと送られていく。

 

このお掃除は、食後数時間たつとはじまる「小さなお掃除」で、これとは別の「胃腸の大掃除機能」があり、これが使えるか否かが「捨てる」を終わらせるために非常に重要。

 

胃腸の大掃除には、食後約8時間の空腹時間が必要。

この大掃除にもっとも適した時間は夜、就寝中。

 

夜の大掃除をするために、1週間断食しよう!

女性の場合、生理終了後からはじめるのが一番効果的でおすすめ。

(生理前から始めるのは避けるべし!)

 

断食のあとは、善玉菌を応援する食事をとることで、一気に腸内細菌の勢力図を塗り替えることができる。

 

善玉菌を増やすためには「発酵食品」と「食物繊維の多い食品」を積極的にとること。

たとえば、玄米ご飯、わかめのお味噌汁、納豆、やさいの煮物など。

※肉や脂肪分は避ける。

 

~まとめ終わり~


 

 

夕食を断食するので、

朝ごはん、昼ごはんはできるだけもりもり食べて、夜おなかがすかないようにしたら、意外と、朝起きてもさほどおなかはすいておらず・・・・ニヤニヤ

 

ちょっと毎日食べすぎてたかな滝汗

 

 

そして、朝ごはんは、玄米入りご飯、わかめ入り具沢山味噌汁、鮭の塩焼き、納豆、と推奨品そのものを作ってみましたウインク

 

 

この生活をしばらく続けたら、腸内環境が悪玉優勢から善玉優勢に変わり、食べた栄養素を吸収しやすい体になってくれるのかなデレデレ

運動したら、痩せやすい体にかわってくれるのかなデレデレ

 

 

自分の体で実験するの、楽しいです爆  笑