小学校高学年からずっとお世話になっている生理用ナプキン。
大学生になったころ、おりものシートなるものが世の中に出てきたように思います。
私は、子宮内膜症があったこともあってか、おりものの量が人と比べて多かったのではないか?と今は思うのですが、生理じゃないときは、ずっと、このサラサーティ コットン100をつけて過ごしていました。
天然コットンとはいえ、ほぼ毎日、下着との間にケミカル的なものがあるのは、体になんらかの悪影響を与えているような気はしていたのですが、手っ取り早いのでこれをずっと使い続けていました。
これが悪いわけではないと思うのですが、
「人によっては、生理用ナプキンや、おりものシートが体に合わず、体の中で炎症が起こったり、治ったりしているから、基礎体温がガタガタする」という説を発見し、ずっと気にはしていました。
そして・・・・・・
ついに![]()
私も布ナプキンデビューしてみました![]()
![]()
・・・・といっても、はじめは、試しにおりものシートとして使う用の「ライナー」というタイプを買ってみました。
下着にプラスチックのボタンみたいなのがついているので、それで固定して使います。
使った感想としては、ふわっと包み込んでくれるような感覚がとても気持ちがよくて、通気性もよくて・・・・
とっても気に入りました![]()
ゴミも出なくて地球にやさしいし、
何より、自分の体を自分でいたわっている感があります![]()
汚れは、お風呂でサラッと洗った後、洗濯機にかけています。
↓オーガニックコットンのミュッターさんで購入しました。
外側の生地と柄、内側の生地と柄、サイズ、枚数いろいろ選べるので、自分好みの布ナプキンが作ってもらえますよ![]()
ちなみに、こちらでは、注文をうけてから作るので、届くまで少し時間がかかります(といっても1週間くらい)
こちらは、ホルダータイプのおりもの用布ナプキンです。
ライナータイプより少し値段が高くなりますが、かっちりしているのが好みの方はおすすめです。
おりもの用をつかってみてよかったので、生理用のも買ってみました![]()
ショーツにあてるホルダーと、経血を吸収するパットの二つを組み合わせて使います。
布を三つ折りにして使うタイプも買ってみました。
ただ、生理開始までに届いてなかったのと、今回の生理は、いろいろ鉄分対策と血流対策をしたせい(?)おかげ(?)で、いつもの生理とくらべて大量出血となり、布ナプキンをはじめてつかう勇気がなかったので、今周期は見送りました。
生理の出血量が落ち着いたらぜひ使ってみたいと思うのですが、本当に布で大丈夫なのか![]()
![]()
外出したときに、パットを取り換えた場合、血の付いたパットをどう保管すべきなのか![]()
おりものシートを布に変えたときは、何ら問題なかったのですが、やはり生理用ナプキンを布に変えるのはちょっと勇気がいりますね![]()
![]()
まずは、家にいるときに試してみたいとおもいます![]()
↓こんなかんじで送られてくるので、郵便受けに入ります。
もちろん封筒に入ってますよ![]()
自分好みのが選べるのがここのよさですが、
選ぶのが面倒な場合は、手っ取り早いセットもあるようです![]()

