
お酒です(笑)
先日も書いた笹塚の兎屋で飲んできましたよ~
前回行ったときに隣の人達が飲んでいてこの名前とインパクトあるラベルが気になって次はぜひ!と思っていたので
岩手県北上市の震災でも大きな被害を受けた酒蔵のお酒ですが、復活して最近かなり人気のようです
なぜこんな名前になったのかはこういうことらしいですよ
http://twitpic.com/d0k0i9
火入れをしていない生酒なので、ちょっとアルコール度数は高めなのかな?
酒蔵で樽のお酒を試飲させてもらった時のような感じの味わい
結構この手のお酒は甘口が多かったりしますが、そうでもなくてしっかりした味わいながらも後味スッキリ
肉料理なんかにも合いますね
他には秋田の新政のNO.6(酔っぱらって?ブレてしまいまいた...笑)

6号酵母発祥の蔵元だから付いた名前なんでしょうね
東大卒の現八代目社長が色々頑張っているみたいです
新政って名前はよく聞いていましたが、実は飲んだのは初めて
これはフルーティーでかなり飲みやすいお酒
東北のお酒が多く置いてあるのも東北出身者としてはうれしいですね!
ちょっと見えづらいですが、さりげなく徳利には兎の絵
こだわりますね~兎屋さん(笑)
ちなみに、白湯のポットにも兎

この日の料理はこんな感じ
大根と桜海老とシラスのサラダ

ナスのたたき

牛ヒレのたたき風ステーキ

合鴨ロースト

大山鶏の唐揚げ

珍しいのどぐろの唐揚げ

〆は鯛めし焼きおにぎりのお茶漬け

懐かしい?サッポロのラガービールもありました

ちなみに先日、テレビ東京の番組で料理長と共に紹介されてました(記事の下の方参照)
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=838587/
こんなに食べたのに、帰りにはパンケーキ(笑)
