石原環境相は本日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第一原発事故の除染で生じた汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設を巡り、「最後は金目でしょ」と発言したことについて、「私の品位を欠く発言で不快な思いをされた方には心からおわびしたい」と陳謝した。

発言の趣旨について、石原環境相は「最後は用地の補償額や生活再建策の規模を示す、金額を示すことが重要な課題になるということを申し上げた」と釈明。要は「金」で今回の難問を突破しよう、との立ち位置がありありだ。

この施設の建設候補地になっている福島県大熊、双葉両町の住民ら(避難している方を含め)、批判が出ていることについては、「誤解を招いたことは心よりおわびしたい」と陳謝した。

その一方で、氏は「正式な記者会見で話したわけではない」とも述べ、発言撤回の考えはないことを説明した。正式な記者会見がどうであろうと、それは取材を受ける側の論理である。こうして最初から逃げ道を作っているのは、いかがなものか。

「正式な記者会見」であろうとなかろうと、「閣僚」たるものは、国家にとって重大な責務を負っているのは、今も昔も変わりはない。閣僚以外(民間大臣は除外)の国会議員との違いはまさしくここにある。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村