化粧品会社会長からの8億円借り入れ問題をめぐり、みんなの党の渡辺喜美代表が辞任を表明した。
クリーンな党を売り物にみんなの党を旗揚げした渡辺氏だけに、政治とカネの問題で政治不信を広げた罪は大きく、引責辞任は当然だろう。しかし、説明責任が果たされてはいない。政策の再点検も含め、同党は新代表の下で「渡辺党」から脱却すべきだ。
渡辺氏は記者会見で「多くのみなさんに迷惑をかけたのは事実だ」と辞任を表明した。が、借入金問題が発覚した後は、終始、開き直った「裸の王様」だった感は否めない。
「構造改革」が旗印のはずだった同党だが、最近は渡辺氏が主導し特定秘密保護法や集団的自衛権行使問題など自民党への急接近が目立ち、与党との対立軸もぼやけていた。
いわゆる第三極勢自体の存在意義が問われている。そんな自覚と危機感無いようでは、政治不信を増幅するばかりで、終わってしまうだろう。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいてありがとうございました。左上の青字で書かれた「躁うつ病」と書かれたところをクリッくしていただきますと、良い記事と書く励みになります。
『双極性障害~患者として、新聞記者として』(無明舎出版)
熱海芳弘(元毎日新聞記者・フリージャーナリスト)著
おかげさまで、多数の注文をいただいております。
本書のご用命は、無明舎出版営業部までお願いいたします。
A5判。144頁。1600円+税。
インターネット注文(info@mumyosha.co.jp )
電話(土日休み)018-832-5680
FAX 018-832-5137
送料無料。郵振後払い(手数料は無明舎出版が全額負担)
http://www.mumyosha.co.jp/ (無明舎出版・ホームページ)
上記をクリックしていただきますと、簡単にご購入画面にジャンプします。