(一部、毎日新聞より引用)


「STAP細胞」の作製成功を発表した英科学誌ネイチャーの論文に多くの疑問点が指摘されている問題で14日、東京都内で記者会見が開かれ、理化学研究所の5人の幹部が質疑に応じた。


しかし、今回の問題における研究のリーダー役だった小保方春子さんは同席しなかった。若さや割ぽう着姿で「リケジョ(理系女性)の星」として注目された小保方さんだが、最近は公の場には出ていないという。


理研によると、今月上旬に論文撤回を提案されると、うなxずきながら小声で「はい」と答えたという。精神的にも疲れ反省しており、理研は調査終了時に小保方さんらに弁明の機会を設ける方針だ。


一方、改ざんとの認定にいたったDNA画像の切り張りについて、小保方さんは「やってはいけないという認識がなかった」と話しているという。調査委員会の石井俊輔委員長は、「抵抗がなかったのか倫理観を学ぶ機会がなかったのか、コメントするのは適切ではない」と話した。


この日の会見では、データに意図的な操作があったかどうかに質問が集中した。理研幹部は「倫理に反する振る舞いがあった」と認めつつも、「引き続き調査する」として明言を避けた。


このような展開になると、小保方さんをはじめ、理研関係者は「悪者」になってしまう。真相がどうなるか、それは理研の調査委員会の報告を待たなくてはならない。が、少なくても、論文撤回の話が進んでいるわけで、小保方さんらの処遇については、厳格なものになることは間違いない。


この問題は、私個人として追いかけたいテーマと感じました。続報があり次第、アップをしていきたい、と思います。




自著『双極性障害と闘う~患者として、新聞記者として』(無明舎出版)

1600円+税。3月20日に発刊となります。

お求めは、無明舎出版営業部まで。

メール      info@mumyosha.co.jp

電話(土日休み)018-832-5680

FAX        018-832-5137

送料無料。迅速配達。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ 最後まで読んでくださり、誠にありがとうございました。左の「躁うつ病」と書かれたバナーをクリックしていただけると、これからも、良い記事を書く励みになります。よろしくお願いいたします。
にほんブログ村