昨日に続いて、東京での宿泊です。
浅草の安宿への宿泊です。
昨夜は徹夜明けでしたので、ゆっくり眠りました。
新宿で朝ごはん兼ランチをすませ、品川の集会施設で、
NPO法人の定例会へ出席しました。
毎月恒例です。
終了後、有志で懇親会。またもや友人ができました。しかも4人。
名刺がなくなってきました。私が名刺を渡すのは、仕事でもあります。
個人的なつながりは大事ですね。
先月行った上野にまた行きたくなり、上野で思いっきり「すし」を食べました。
今、上野は「回転すし」の激戦区になっています。
山手線のガード下に、隣り合って、すし屋が競争しています。
ほどほどのうまさですね。浅草も昔からのすし屋街なのですが、
早くしまってしまうし、値段が高いですね。
上野は2000円でおつりがきます。
興味のある方には、チェーン店ではないところをお勧めします。
今日は夕刊を買いそびえてしまいました。
ひさしぶりに、産経新聞に目を通ししました。
一面にカラーの漫画ありの、おもしろい新聞ですが、
私の大学時代の同期の友人が、産経に行きました。
この新聞社は、「ありえない人事」を行うことでも、
知られています。
この友人はいきなり子会社へ出向。しばらく落ち込んでいましたね。
音信不通になっていることは、恐らくやめさせられたのでしょう。
「竹島の日」に政府関係者が初出席の記事。
これは、この新聞社の体質をより大きく、象徴していますね。
これが売りですから。
私が毎日新聞東京本社に勤務していたころ、
産経に筑波大学大学院の卒業論文で、一部既卒者の不正引用を抜かれたことがあります。
3カ月後、該当教授が、「名誉教授就任不可」とのことを聞きつけ、
何とかやり返しました。産経といっても、あなどれません。
あのときは若かったから、夢中でした。
連載企画もこのころ、だいぶ書きました。
週に一度は、航空機や新幹線で移動し、取材を重ねていました。
そのときの人脈と人脈の作り方の習得が、ぃまにつながっています。
明日は午後1時20分発の高速バスで帰郷。
その前に、東京駅地下のラーメン屋街にいきますが、
一番混む店は2時間待ちが当たり前とか。
私はそれほど暇ではありませんから、すぐに食べれる隣にいきます。
自宅にもどったら、自著関連の仕事を進めます。
月曜日以降は10~12時間勤務となります。