案の定、今日(正確には昨日)の新聞各紙は、総選挙の話題ばかりだった。


前回、言った通り、今回はあえて触れないが、


唯一、言わせてもらうと、野田総理の逆切れ、想定外発言に、


安倍晋三自民党総裁がたじたじなった様子は笑えた。



さて、本題。


世界卓球選手権大会は7ゲームで行われる。


2009年の2回戦。石川佳純選手は3ゲームを先取され、


4ゲーム目も3対9で負けていた。


次の瞬間、起死回生の一打が生まれた。


打球が、これまでにない勢いで相手コート深くに突き刺さった。


「打点を変えたんです」。


バウンドの高い位置で打てば、相手の返球が弱くなる。


しかし、自分の打ち損じの可能性も高くなる。


後のない石川選手は思い切って勝負に出た。


その一打から流れが変わり、逆転勝利を収めた。




劣勢の時に慎重になれば、ますます追い込まれる。


攻めの姿勢がなければ局面は打開できない。


スポーツに限らず、人生の試練にも当てはまる。


その姿勢を「勇気」とも言い換えることがきるであろう。


しかし「勇気」は「蛮勇」とは異なる。


ここぞというときの勇気は「忍耐」と表裏一体。それが成功を生む。


私はそれを信じている。