つくづく日本の国政というものは、決められないものの手本だと思う。


参院が29日、野田佳彦首相の問責を決議して、


国会は事実上の休会状態に入った。


民主、自民両党で9月下旬の代表選、総裁選に向けた動きが活発化する。


野田首相(民主党代表)は周囲に代表選出馬を打診していたらしいが、


「野田さんでは衆院選では戦えない」という声が党内で強まっている。


確かに、野田さんは谷垣禎一総裁と「近いうちに解散」を決めた。


それがこの体たらくである。


とにかく野田さんというのは、リーダーの器ではないのである。


冒頭述べた、決められない政治の模範政治家なのだ。


この人は消費税増税法案を通しただけ。


国難とも言われる福島第一原発に伴う、エネルギー政策でも具体性を欠いた。


ともあれ、国政レベルでの審議は事実上終わった。


こうなった以上、一日も早く国民の信をとう措置をこうじててもらいたい。


私は少なくとも民主党には票を入れないが・・・