私は一昨年の秋、初めてスマートフォンを買った。


ミニPCのようで、これがまた使い勝手が良い。


従来の携帯はもう使う気がしない。超便利だ。


さて、この関連のニュースは、ひんぱんに流れているのでご存知の方も多いと思う。


米アップルと韓国サムスン電子のスマホ問題である。


アップルはサムスンの8機種の米国内での販売差し止めを求める


仮処分をカリフォルニア州の連邦地裁に申し出た。


24日の評決では、サムスンがアップルのスマートフォンに関する特許を


侵害したとして、約10億5000万ドル(約830億円)の損害を認定している。



ところで、我が国。総務省が28日発表した11年度の電気通信サービスの


内外価格調査によると、


スマートフォンの月額利用料金は世界の主要7都市で東京がトップとなった。


一カ月に音声通話が61分、メール送受信が438通などの条件を設定した。


最大手の携帯電話会社の料金比較で、東京(NTTドコモ)は7357円。


ドイツ・デュセルドルフの7012円、ニューヨークの6493円が続き、


ロンドン、パリ、ストックホルムは3000~4000円だった。


ソウルは2702円。


音声通話を99分と想定した従来型の携帯電話でも、東京が6687円で最高額だった。


私のスマホは購入時、2年しばりというやつで、


2年間は買い換えると違約金が発生する。その分、安くしてもらった。


11月にしばりがはずれるので、今から物色している。


やはり、使い勝手が良いものを買おうと思っている。


田舎はドコモショップが多いので助かっている。


ヤマダ電機、ドコモショップまで各徒歩5分のところにあるので、超便利だ。