東京電力は、福島第一原発で下請け作業員1人が、


比較的線量の低い場所で使う線量計「PO」を紛失したと発表した。


鉛カバーによる被ばく隠しや装着忘れが相次いでいたが、


紛失が発覚したのはこれが初めてという。


この記事を読んで思ったのだが、日本の原発、特に東電福島第一原発、同第二原発は、


使用済み核燃料であるプルサーマル導入にあたって主に、県側ともめた経緯がある。


その当時の報道は、東電側がごり押しで進めたことに警鐘をならしている。


そういう背景があり、しかも、東日本大震災での同第一原発の水素爆発事故。


下請けとはいえ、こうした人為的なミスを二重に三重に囲むのが筋であろう。


東電が正直にミスを発表したことは、とりあえず、認めるが、


これが、氷山の一角にならないよう、私自身、被災地に住む者の一人として、


監視をしていきたいと思う。