群馬県内の関越道で7人が死亡した事故でも問題になっている高速ツアーバスの、
低運賃運行について、総務省が2年前、バス会社の9割は、
正規運賃を受領していないという調査結果に基づき、
国土交通省に改善を勧告していなかったことが分かった。
しかし、今回、事故を起こした高速バスが通常の3割引きになっていたらしい。
背景を見ると、国交省には、バス会社が運賃を報告に際し届ける義務があるが、
総務省がバス会社へのアンケートを09年に行ったところ、
回答した2629業者のうち、2417業者が正規の値段ではないことが分かった。
私も主に仕事で東京に行く際に、よく高速バスを利用する。
新幹線だと1時間20分、高速バスが約4時間だ。
車内では、ひごろの睡眠不足解消か、集中して本を読むか、どちらかにしている。
バスだと片道3000円、新幹線は約8000円(値段アバウトとですみません)だ。
ただ、今使っているバス会社が一度、個人情報を流出したことがあり、
メールでお詫びがきたが、普通はそれなりの配慮があってしかるべきだと思った。
昨日から今日にかけて忙しく、今日から明日も忙しい。
まあ、仕事があるうちが花かな。