遅きに失した感は否めないが、東京電力は事実上、
国有化の局面に入った。
政府の認定した総合特別事業計画によると、東電の再建策の柱は二つ。
電気料金の値上げと柏崎刈羽原発の再稼動という。
フクシマの教訓はいかせられていない。
加えて、福島第一原発の廃炉や除染費用も最低限しか計上されていない。
枝野経産大臣は値上げには慎重姿勢だが、
大飯原発問題でも明らかなように、「原発容認派」。
弁護士だけあって、理詰めでくるが、今の電力需給を見ると、
さし迫って、東電に原発が必要不可欠とはいえない。
私が枝野大臣の立場だったら、まずは、「原発安全神話」の再検証をし、
国策としてのエネルギー需給策を作りあげる。