米国のオバマ大統領と、ロシアのメドベージェフ大統領は8日、チェコの首都プラハで、

第一次戦略兵器削減条約(STAT1、昨年12月に失効)に代わる、

新たな核軍縮条約に調印しました。

配備済みの戦略核弾頭の上限をそれぞれ、1550に制限するもので、

「核兵器なき世界」の実現に向けた実質的な第一歩となりました。

新条約はICBMやSLBM、さらには重爆弾機の核運搬手段を800に抑え、

実戦配備については、700に制限することになりました。

今後、両国議会の批准を経て、7年以内に戦略核などを削減する方針となりました。

ableが考えるに、米露だけで、世界の核の約9割を占めているわけで、

その意味では、核配備をしている他国にも、核軍縮のお手本になると思います。

ただし、核製造疑惑のある北朝鮮やイランなど、米国前大統領が指摘した「悪の枢軸」の国は、

かなりヒステリックになっています。

加えて、ここ数年、驚くほどに軍事費を増やしている中国も脅威とされています。

ableはこうした問題を国連などで解決していくことが、賢明だと思います。