アロマ初心者の方からのご質問で多いのが、
「精油って安全なんですか?」
「何をどれだけ使えばいいですか?」
「濃くすればよく効くのですか?」
といった内容の質問です。
初心者だけではなく、
中級者、上級者でも悩むことはありますよね。
本日は、安全性に関する考え方について
学んでみましょう♪
●精油やハーブ、お薬の量や濃度って効き目に関係あるの?
はい、あります。
有効量、中毒量、致死量に分類され、お薬やハーブ、精油、食品などは、有効に働く濃度に違いがあります。
有効量: この濃度以上から効果がある
中毒量: この濃度から中毒が起こる
致死量: この濃度から死んでしまう
毒性が弱い方が有効に働く場合もあります。
濃ければ効くという訳ではないので、
安全に使用するためにも、
精油は薄めて使用することをおすすめします。
また、精油はお薬ではないので、薬剤のように使用しないように気をつけましょう。
●性別や人種によっても効き目って変わるの?
はい、変わります。
例えば、ヨーロッパ人を対象にしたデータがすべて日本人に当てはまるとは限りません。
人種の差以外にも、男女の差、遺伝の差などがあります。
●浸透を促進する成分があるって本当?
はい、あります。
ユーカリ精油などに含まれる1,8-シネオールという成分は消炎鎮痛剤などの薬剤の浸透を95倍も速めると言われています。
オレンジやグレープフルーツに含まれるリモネンは10倍です。
肌荒れを起こしている時には、精油が刺激になることもあるので注意が必要です。
ちなみに、精油の浸透を促進する植物油は、
マカダミアナッツ油や亜麻仁油、ヘンプ油などです。
●何をどれだけ使えばいいの?
精油やハーブを使用する際は、使用量、頻度において【度を越さない】ことが大切です。
自分の身体に負担のない濃度や頻度で使用しましょう。
●濃度や頻度の【加減】がわからない時は?
アロマの専門書を読んだり、
スクールに通ったりして、
精油学や健康学、精油や植物油の化学などの知識を身につけると、アロマテラピーを理解して安全に使えるようになります。
-アロマビューティライフカレッジで学ぶ-
🔸平日コース
2020年2月28日(金)10:00〜17:00
2020年3月30日(月)10:00〜17:00
🔸土曜コース
2020年2月29日(土)10:00〜17:00
【AEAJアロマ検定対応コース】全2回
🔸土日コース
2020年1月11日(土)10:00〜16:00 ①
2020年1月12日(日)10:00〜16:00 ②
🔸平日コース
2020年3月23日(月)13:00〜18:00 ①
2020年3月30日(月)13:00〜18:00 ②
【アロマメディカリスト資格対応コース】
全10回、ディプロマ発行、終了試験あり
🔸火曜コース 10:30〜12:30
1/14「統合医療とメディカルアロマ」①
1/21「脳や身体に働くメカニズム」②
1/28「健康的なライフスタイル」③
2/4「メディカルアロマ1」④
2/18「メディカルアロマ2」⑤
2/25「メディカルアロマ3」⑥
3/3「精油の化学/基材論」⑦
3/10「精油学1」⑧
3/24「精油学2」⑨
3/31「精油学3」⑩
🔸5日間集中・木曜コース 10:30〜16:00
1/16 ①,②
1/23 ③,④
2/6 ⑤,⑥
2/20 ⑦,⑧
3/5 ⑨,⑩
🔸4日間集中・水曜コース
10:00〜17:30 (①のみ10:00〜12:00)
2/5 ①
2/26 ②,③,④
3/25 ⑤,⑥,⑦
4/8 ⑧,⑨,⑩
ご不明な点、ご相談などごさいましたら、お気軽にスクールまでお問い合わせ下さいませ♪
アロマ ビューティ ライフ カレッジ
03-5484-1821
受付時間 平日9:30~18:00
メール aroma@ps-intl.co.jp
ホームページ https://abl-college.jp



