昨日のサッカー観戦で寝不足の方。
既に仕事を終えて職場の人や友人と楽しく過ごしている方。
むしろ忙しくなるのは今日からなセラピスト、ビューティストの皆さま。
こんにちは。
スクールスタッフの関口です。
先日、講師の佐々木先生の授業を受けていた(有給を取って会社に来ました笑)時、とても印象に残るお話を聞かせていただきました。
佐々木先生が昔教えていた生徒さんで今はアロマセラピストの方が、国際的なアロマセラピスト試験合格のために
なぜこの人(モデルさんがいます)にはこの精油のブレンドオイルでトリートメントをするのか?
という、いわゆるプレゼンの練習をしていたようなんです。
このプレゼンで
なぜこの精油がこの方に必要なのか?
ということが試験官にしっかりと伝わらなければ、実技がどんなに優れていても試験に合格することは不可能なんです。
モデルさんは少し自己肯定感が低く、どちらかというと内向的な方。
セラピストの方は、モデルさんには自信を持ち、前を向けるような女性になってほしいという思いを込めました。
そんなセラピストが選んだ精油は...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
ローズです。
ローズといえば花の中の花。
ギリシャ神話では愛と美の女神アフロディーテや、恋の神エロスといった神に捧げられた花として、愛と美の象徴とも言われている、女性には深い関係のある花ですね。
華やかで強い女性を彷彿とさせるような花なので、このモデルさんとはどちらかというと正反対では...?と佐々木先生の頭のなかでは素朴な疑問が。
ですが、セラピストの方の考えとしては
そんなローズだからこそ
この方を引っ張っていってくれるはず!!
もう熱弁です。
佐々木先生が質問する間もなく、セラピストの方のプレゼンに引き込まれていきます。
最終的には
ローズってそんなパワーもあるのかも...
と佐々木先生が思わず頷いてしまうほどの熱意。
そうなんです。
お客様のお悩みに対しての答えって、本っっっっ当に一つじゃないんです!
セラピストの数だけ、アドバイスがある。
こういうお客様には、こういうトリートメントを。
こういうお客様には、こういう製品を。
......なぜでしょうか?
それがしっかりと説明できるようになるためには、一つ一つ地道に学んで、自分の中で答えを見つけていくしかないんです。
間違いなんかありません。
知識は財産です。
アロマ ビューティ ライフ ガレッジで
なぜ?のその先にある答えを一緒に見つけていきませんか?
サロン様のメニューやお悩みに合わせておすすめの講座をご紹介させていただきます。
それでは皆さま、良い週末をお過ごしくださいね。
