皆さまおはようございます。
スクールスタッフの関口です。
私事でお恥ずかしいですがここ最近、低気圧や台風、寒暖差にやられ、5年ぶりに口唇ヘルペスを再発してしまいました…
自律神経が乱れて免疫力が低下している時って、日常では意識せずとも行われている、体内の様々な機能が本当にうまく働かないですね…
心から実感しました…笑
例えば、呼吸。
季節の変わり目、呼吸が浅い、ストレスを感じているなどで自律神経が乱れている時には「鳩尾」(左右の肋骨の合流点から少し下のところ)が張ってくるのでケアをするようにしていたのですが、
吸ってーーーーーーーーーーーーーーー
吐いてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吐き切ったらーーーーーーーーーーーー
また吸ってーーーーーーーーーーーーー
というような、いわゆる「深呼吸」を最近はしていないな、と
社内のインストラクターの方とお話をしていたらふと気付いたのです。
呼吸は無意識的に行われていますが、「意識してするか」、それとも「しないか」で全く違う感覚があり、呼吸を意識して行うと体内を換気したように、気持ちがスーッと軽くなるのを体感しました。
皆さんは、「呼吸」されていますか?
きちんとお腹の中の空気を吐き切ってから
新鮮な空気を身体いっぱいに取り込むようにイメージしながら「呼吸」をしてみましょう。
最近の不調の原因は意外とそんな身近なところに潜んでいるのかもしれません。
アロマテラピーは植物の香り成分を利用する方法なので、有効に活用するためにも深い呼吸は不可欠ですよ。
今日の午後からは、AEAJのインストラクター資格取得には必須の第4回目の講座です。
今日も一日頑張っていきましょう。

