東郷杯第7回あいち空手道交流錬成大会 | 愛知県防具付空手道連盟

愛知県防具付空手道連盟

愛知県内で防具付組手(ストロングマン)・形を行っている道場で構成された団体です。

4月14日(日)東郷町総合体育館にて「東郷杯第7回あいち空手道交流錬成大会が開催されました。
団体の垣根を越えた300名近い選手達が、「形」「寸止組手」「防具付組手」の3種目に分かれ、熱戦が繰り広げられました。
毎年少しずつレベルが上がり、選手達の日々の努力が見え、沢山の感動を貰いました。
そして今大会は、来年10月に行われる「第57回全国防具付空手道選手権大会」愛知県代表を決める最後の強化選手選考会(3回目)も兼ねており、各選手も必死でした。
それでは入賞者です。

【入賞者】
◼️形の部
●小学1・2年の部
優勝:水摩千尋(光春館)
準優勝:石黒優羽(城山空手)
3位:網戸鼓凪太(光春館)
3位:舩橋絢優奈(遊愛会)
●小学3・4年の部
優勝:大脇泰信(城山空手)
準優勝:金城啓太郎(城山空手)
3位:浅井悠良(誠心会)
3位:丹羽絢南(誠心会)
●小学5・6年の部
優勝:鈴木結愛(誠心会)
準優勝:水野由梨(凄拳塾)
3位:武馬椛恋(誠心会)
3位:小嶋紬暉(遊愛会)
●中学生男子の部
優勝:水野晴斗(凄拳塾)
準優勝:加藤諄也(名古屋正武館)
●中学生女子の部
優勝:井上優月(凄拳塾)
準優勝:林あかり(名古屋正武館)
●高校一般男子の部
優勝:水野貴人(凄拳塾)
準優勝:上吉貴斗(誠心会)
●高校一般女子の部
優勝:岡田優花(凄拳塾)
準優勝:(井上千尋)

◼️防具付組手
●バンビの部
優勝:中原徹平(凄拳塾)
準優勝:桑田銀士(わんぱく保育園)
●小学1・2年男子の部
優勝:網戸鼓凪太(光春館)
準優勝:鬼頭力(光春館)
●小学1・2女子の部
優勝:安藤華(名古屋正武館)
●小学3・4年男女の部
優勝:齊藤駿(凄拳塾)
準優勝:杉山陽人(名古屋正武館)
3位:山本晃己(練正館)
3位:大島陽稀(試極館)
●小学5・6年男子の部
優勝:幅創汰(試極館)
準優勝:寺田絢哉(練正館)
3位:西尾和槻(名古屋正武館)
3位:大原練士(試極館)
●小学5・6年女子の部
優勝:梶浦千晴(名古屋正武館)
準優勝:渡辺莉子(名古屋正武館)
●中学1年男子の部
優勝:船橋愛登(名古屋正武館)
準優勝:大橋昇桜(凄拳塾)
●中学生2・3年男子の部
優勝:飛矢翔太(一真会)
準優勝:関澄人(真武門)
●中学生女子の部
優勝:林あかり(名古屋正武館)
準優勝:水谷里紗(名古屋正武館)
●高校一般男子の部
優勝:前田誠人(光春館)
準優勝:伊藤和騎(光春館)
3位:加藤翼(名古屋正武館)
3位:立嶋啓(凄拳塾)

◼️寸止組手
●小学1・2年男子の部
優勝:西脇輝(遊愛会)
準優勝:外山佳明(遊愛会)
●小学1・2女子の部
優勝:舩橋絢優奈(遊愛会)
準優勝:水摩千尋(光春館)
●小学3・4年男子の部
優勝:松井颯斗(遊愛会)
準優勝:大脇泰信(城山空手)
3位:松島漣(遊愛会)
3位:小嶋冴空(遊愛会)
●小学3・4年女子の部
優勝:足立瑞姫(遊愛会)
●小学5・6年男子の部
優勝:古田雄大(遊愛会)
準優勝:蔀耀介(遊愛会)
●小学5・6年女子の部
優勝:小嶋紬暉(遊愛会)
●中学生男子の部
優勝:足立悠隼(遊愛会)
●高校一般男子の部
優勝:濱本拓也(遊愛会)
準優勝:細見祐希(菱武会)
●中学・高校・一般女子の部
優勝:井上千尋(凄拳塾)
準優勝:小嶋留嘉(遊愛会)



◼️寸止組手

◼️防具付組手

◼️形