アニマル・ドネーションの認定を受けました!
里親様からのお便りをご紹介します
かん君(旧名同じ)
去勢手術完了のご連絡をいただきました
里親様より
ご無沙汰しております。
かんくん、手術自体は先々週に済みまして、術後、抗生物質のお薬が体質的に合わなかったようで下痢してしまい、少し心配しましたが、すぐに胃腸薬をいただいて治り、今は元気いっぱいで過ごしています。
かんくん、先住猫とも仲良しで、すくすく育っています。
毛もだいぶ伸びてきましたね、手術の際に、肛門周りの毛をカットしていただき、私も肉球からはみ出した毛をかんくんが寝ているときに、そっと切るようにしています。
1点、予想外だったのは、かんくん、大型種の特徴が出ているところでしょうか。
長毛なら、その可能性があることに恥ずかしながらまったく思い至らず、かんくんが生後4ヶ月くらいになって、あれ、この食事量、筋肉質な身体、大きな手肢、パワー、これは何だろ?と考えて、やっと気付きました。
本当に大型種なのかは、保護猫なのでわかりませんが、大型長毛種の育て方を勉強して、育てる上での注意点を頭に入れておくようにしました。
3歳まで成長するとか、毛吹き(一気に毛が伸びる時期)とか、知らないことだらけでした(汗)
運動量も大切とのことだったので、大型種対応のキャットタワーを設置し、キャットタワーからカーテンレール、ケージ天井、またカーテンレールから、違うタワーへ行き、別のケージへ飛び移れるように、リビングを改造しました。
その写真と、普段のかんくんの写真を送らせていただきます。
また春で、子猫が保護されるシーズンがやってまいりますが、皆様、お身体に気をつけてご活躍されることを願っております。
時々譲渡会には行かせていただいておりますので、また、わずかですが支援をかねて行かせていただこうと思っています。
前回の里親通信はこちらです。
かん君、手術お疲れ様
確かに足ががっしりと太めで大きくなりそうですね
毛のせいもあると思いますが、すでにハーミーちゃんと同じくらいの大きさに見えます
ブログ班A宅にも長毛がいて、ねこ友会に入る前ですが生後1ヶ月くらいで保護しました
保護してすぐに病院に行くと、獣医さんから「この子は大きくなるかも」と言われて、私もその時に初めて長毛の大型種がいることを知りました
結局そこまで大きくなりませんでしたが、事前に知識があると安心できますね
リビングをかん君仕様に整えていただいて、ありがとうございます
どこまで大きくなるのかドキドキしながら、里親通信をお待ちしています
ご報告ありがとうございました
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
【PayPay】
PayPayからも手数料無しで送金できるようになりました。
PayPayID: nekotomokai【LINEスタンプ】
保護猫たちでLINEスタンプを作成しました。
こちらのバージョンもいかがですか?
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。
譲渡会に参加しない大人猫も里親を募集しています。
里親募集中の猫たちの情報はInstagramやTwitterもご覧ください。
Instagram(フォロー願います)
https://instagram.com/nekotomokai_abk
Twitter(フォロー願います)
https://twitter.com/nekotomokai_abk
ボランティアを募集中です
ペットシッターをお探しなら
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。
