災害とペット
9/1は何の日でしょう
防災の日
関東大震災が起こった日
どちらも正解です
最近では、なぜこの日が防災の日になったか
知らない人が増えているそうですね
今年で関東大震災からちょうど100年でした。
地震に限らず、最近だと台風や大雨など
避難が必要となる災害が起きています
猫を飼っている皆さまは、
一緒に避難することを考えたことはありますか
9/2に九都県合同防災訓練があり、
ペット同行避難についての展示もありました
こちらでパンフレットをいただいてきましたので
少し共有させていただきます
同行避難について知る
ペット同行避難ができる避難所があるか、事前に確認しておきましょう。
同行避難では、ペットが別の場所で暮らす可能性もあります。
避難の準備
人間用の防災用品を用意している方は多いと思いますが、ペット用品も用意していますか?
災害時にすぐに持ち出せるように、以下を準備します。
・ペットフード7日分
※療法食の場合は1ヶ月分
・水
・大好物のオヤツ
・持病の薬
・首輪やハーネス
・健康記録
かかりつけの病院、食事の量や回数、健康状態、好きなこと・嫌がることを記録しておき、
一時預かりやお世話をする人にペットの情報を共有できるようにする。
・ペットの写真
迷子になった時のポスター作成に必要
・ペット用シーツ、猫用トイレ砂、ポータブルトイレ
持ち出しやすい場所に置く物
・キャリーバッグ
・キャリーバッグを覆う布
(猫が落ち着くように使います)
迷子になった時に備えて、マイクロチップを入れておくと飼い主さんが見つかりやすいです
要約して最低限の内容をお伝えしました。
日本愛玩動物協会さまでは、
WEBでパンフレット(PDF)の
ダウンロードが可能です!
災害が起きた時に大事なペットとどう避難するか、
考えてみてくださいね
大人猫は常時お見合い受付中ですので、
落ち着いた猫をお探しの時は、
里親希望用アンケートフォームより
ご連絡をお願いいたします。
大人猫とのお見合いの席をご用意します
手賀沼公園内アビスタでの
定期譲渡会9/17 10:00〜
でお待ちしています❣️
荒天の場合は猫への影響も鑑みて
中止になる場合がございます。
中止の場合はこちらのブログにてご案内致します。
お越しいただく前にご確認いただきますよう
お願いいたします
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾
募金をPayPayからもできるようになりました。
PayPayID: nekotomokai でご送金ください。
リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。
譲渡会に参加しない大人猫も里親を募集しています。
譲渡条件や費用をご確認の上、ぺージ最後のアンケートフォームなどでお申込みください。
猫たちの情報はInstagramやTwitterもご覧ください。
Instagram(フォロー願います)
https://instagram.com/nekotomokai_abk
Twitter(フォロー願います)
https://twitter.com/nekotomokai_abk
ボランティアを募集中です
ブログランキングに参加しています。
クリックで応援お願いします。