2年半前の利根川の氾濫前、利根川の猫たち十数匹に柏のボランティアさんがTNRをし、ねこ友会代表が子猫保護と餌やりをしていました。 

 

氾濫後、2週間たち、ようやく水がひき現地に赴くと、その場所に残っていたのはわずか3匹のきょうだい猫たちだけでありました。

 

 

今日紹介するのは、利根川の氾濫の生き残り、しっぽたん改め、メイです。

 

 

メイは2ヶ月前、後ろ足を庇うように引きずっていたことから、交通事故に巻き込まれたと判断され、急遽保護、診察を受けました。

預かり宅で、ワイドケージのなかで、2ヶ月近く療養しました。

しかし、ジャンプもできず、メイの足が良くなったとは思えず、病院で詳しく診てもらいました。

 

 

超音波エコー検査、レントゲン、さまざまな検査をした結果、メイの骨にはもう異常もなく、代わりにお腹に袋状の膿が溜まっていることがわかりました。メイは足ではなく、膿のたまったお腹を庇っていたことがわかったのです。

 

また、メイの検査と同日に、メイのお兄ちゃんであるカンタが保護されました。一泊病院に入院し、拭き取りシャンプーや爪切り、ノミ取りをしてもらい、メイとカンタは一緒に預かり宅で暮らすことになりました。

 

 

 

(音量注意)

カンタはこの通り、愛嬌ばつぐん。

 

メイ、カンタ、共に

ウイルス検査陰性✨✨

去勢、避妊手術済み✨✨

ワクチン済み✨✨

 

残るもう1匹のきょうだいは、警戒心が一番強く、最近餌場に現れることもなくなっています。

 

メイとカンタは、ようやく再会を果たし、今一緒に暮らし始めました。2ヶ月も離れていたので、まだお互いにぎこちなさを隠せません。

 

でも、すぐに仲良しきょうだいに戻るでしょう✨✨💞

メイの闘病は、険しいものになる可能性もあります。でも、お兄ちゃんカンタに見守られてきっと乗り越えてゆこうね。そして、メイちゃんが良くなったら、きょうだいそろって素敵な里親さんをさがそうね❣️

 

🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

 

皆様からのご寄付があって、継続できる働きです。ねこ友会の働きを応援してくださる皆様に言葉に尽くせないほどに感謝しております。

 

ご寄付、譲渡会での募金、または猫用品など、ご厚意をお寄せいただければ大変嬉しく思います。

 

🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

 

振り込み口座

千葉銀行 

我孫子(あびこ)支店

普通口座 3818035

ネコトモカイ クワノケイコ

※振り込み手数料をご負担くださいますようお願い致します。

 

amazon

ねこ友会欲しいものリスト

リストに載っていない、猫フード、シーツなどの猫用品も大歓迎です。

 

 

 🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾

 

ブログランキングに参加しています。


人気ブログランキング

クリックで応援お願いします。