ぶらぶら散歩とその地元の人が食べる物を食べる事(庶民的ごはん)
ミラノでの旅も、沢山のお楽しみ発見がありました。
カフェでの朝ごはん。

フルーツを頼んだら、パフェグラスに大盛りのフルーツ♪
ミラノの一般的な朝食は甘~いクッキーやドーナツやパンとコーヒーのようですが、
私には、さすがに朝からクッキーは無理でした

公園内のお店にも超~甘そうな食べ物がずらっと整列。

週末の公園は、犬連れの人が多く、どの犬もしつけが行き届いており
日本のようにリードを引っ張って歩く犬が1頭もいませんでした。
犬の飼い主は飼い犬をきちんとしつけ、犬といえども社会性をもたせ、
犬を飼っていない人、犬を苦手と思える人も安心して暮らせる生活。
人間と犬とのルールをはっきりさせながら共存していく・・・。
これだけ犬を飼う人が多くなった日本も、そうなるべき姿をミラノで感じて来ました。


この子はピットブルのパピー

内気そうな感じの表情がなんとも言えず可愛かった~。

帰り道は、地下鉄には乗らず歩いてドォーモまで。

見知らぬ街をあれこれ自由に歩くのって最高に楽しい!

どんな人がどんな生活をしているのだろうか・・・あれこれ想像を巡らすのもまた楽し♪

交差点側の公園では沢山の出店(でみせ)があったけど、不思議なことに半分のお店の主人がいないという




今回の旅では、「你好」と声を掛けられる事が多かったのも驚き。
理由を考えれば確かに・・・なんですがね。
何度も間違われたから「NO!ジャッポネーゼ」って毅然とした態度で答えたら、
お店のおにぃちゃん、ちょっと申し訳なさそうな顔をしていたっけ・・

今回の旅で一番お世話になったスーパー。

見たことがない食材が沢山あって、猛烈に料理がしたくなった~

スーパーのお惣菜屋さん大好き!
お店の人との会話も楽しいし、珍しいものを選んで食べてみる発見や喜びももあるし、これがハズレなしで美味しかったりするのよ!
まぁ、私的にはスーパーのお惣菜はスーパーな食べ物なのです♪
リピート率が最も高かった、ネルヴェッティ(子牛の腱のマリネ)に、オリーブとアプリコット

アンティチョークやフンギのマリネも美味しかった~♪
もちろん、お店でも食べました


サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の中庭でちょっと休憩。

ベージュピンクのかわいい教会、この教会が一番好きでした♪
イタリアの人は陽気でおおらかと言うイメージがありましたが、訪れたミラノはそれとは違い、
文化的にもドイツ、オーストリアに近いのではと感じました。
きっと歴史的に神聖ローマ帝国、ハプスブルグ家から受けた影響も大きかったからでしょうね。
今回はドックショーメインでしたので、いずれまたミラノを訪れようと思います。
今度はもう少し長めにスティしてのんびり休暇を楽しんでみたい。
そんな街でしたよ~。
んん~ん♪異国でのぶらぶら散歩とスーパー食べ物最高です

グレイス、お腹がパンパンに大きくなって来ました。
赤ちゃん誕生まで間もなくです。。。。

ぽちっとヨロシクおねがいします

にほんブログ村

にほんブログ村