津波の被災地では 懸命の救助活動が行われていますが、助からなかった人数が日増しに多くなっていく事に無念で胸が痛みます。
20年来の友人とまだ連絡がつきません。無事でいてくれると信じて祈る事が今の私の精一杯です。
お願い!無事でいて!生きていてください!
ヨネピーが山形行きの始発に乗れ、庄内→新潟経由で東京に帰れたと。何はともあれ親御さんの元に帰れてよかったです。ご両親も震災の報道を見て気が気でなかったに違いない、そして福島の原発事故の報道・・・。すぐにでも迎えに来たかったのでしょうが、東京もガソリン不足で身動きが取れないとの事。関東も、余震・生活用品・ガソリン不足は深刻なようです。
手持ちのカセットコンロも灯油の限りがあるので、今日から炊飯器を使って料理をすることにしました。そして、私のブログが目にとまった方たちの役に立ってもらえればうれしいです。
もちろん電子レンジでも調理出来ますが、地震で床に落ちてしまい壊れたと言う話をあちこちで聞いて思い立った訳です。
炊飯器は3合炊きを使っています。もちろん5合炊きでもそれ以上でも問題ないと思います。手に入る食材もばらつきがあるでしょうが、基本は変わりませんので 是非手持ちの食材を色々試して作ってみて下さい。
分量も、ある物を使うしかないので何人とはしません。材料のバランスを見て味付けも変えてみて下さい。ちなみに我が家は3人で分けて食べています。
ホント、aboutなレシピですみません゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆(^_^;)゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
まずは冷蔵庫に頭を突っ込んで材料物色です。・・・・・で、今日はイカと大根を炊きました。
ちなみに我が家はまだ水道が復旧していませんので、なるべく洗いもので水を使わない工夫をしています。
★イカと大根の煮物★
材料:イカ 一パイ
大根 半分
人参 3㎝位
生姜 すりおろし適量(チューブでも おk(^ω^))
醤油 大さじ 2
みりん 大さじ 1
砂糖 大さじ 1
水 80cc
**味付けは麺つゆでもOK!水で薄めて下さいね**
作り方:①イカははらわたを取り1センチの輪切り、足の部分は3等分の長さに切る(鮮度が良けれ ば ふを入れても美味しい)。この時、水道が使えない時は、汚れものを減らすためまな板 代わりに新聞紙や牛乳パックなどを使う。洗うのはCUTしてから。
②大根は1㎝×4㎝くらいの短冊切り。人参、生姜は千切り。
③炊飯器に材料を入れ最後に調味料をいれさっくりかき混ぜなじませる。
④炊飯スイッチポン!後は待つだけ♡
⑤ハイ!出来上がり! 湯気で曇ってますが・・・

夫が仕事帰りに、マグロのお刺身を買って来てくれました。震災後、初めて開いた朝市(昼にやっていても朝市と言うのが面白い)でたまたま買えたらしい。
とーさん、事務所に通うのも一苦労なのに、MOEが好きだからって・・・・ありがとう(´;ω;`)
こんな時にお刺身だなんて申し訳ないです゚・*:.。..。.:*・゚(ノω・、)゚・*:.。..。.:*・゚
お隣の二人暮らしの老夫婦にも、少しでも元気になってもらえればと、お刺身とイカ大根をお裾分けしてきました。
アレは余震の度に緊張しています。震災後は私の側から離れないのはやはり恐怖体験だったのでしょうね。普段は嫌がるのに昨夜は私の布団に初めて入って寝ていました。
今夜もリラックス出来るよう「オヤスミのタッチ」をしてあげようーっと(・ω・)/