ブログを「毎日書くぞ」って決意して

 

書き続けて、

 

はや1年になりました。

 

 

 

 

遡って読んでいただくと、

 

塾でどんな指導をしているのかが

 

よくお分かりになるかと思います。

 

 

 

ジョギングにしてもブログにしても同じことなんですが、

 

「継続」の大切さは十分に理解していても、

 

やり初めは、ホントにきついです。

 

ジョギングでしたら、

 

初めなんて1kmも走らないうちに歩いていましたからね。

 

今では考えられないです。

 

今は、1回で13kmが標準レベルですからね。

 

 

 

ブログも一緒で、初めは「ネタ」探しで大変です。

 

「今日はネタがないからアップしない」とか

 

「今日は忙しいからアップしない。」とか

 

そんな誘惑と初めは格闘の日々でした。

 

 

 

こうした誘惑に勝つためには、

 

ある程度の「意志の強さ」は必要かと思います。

 

グリット(grit)、やり抜く力ですね。

 

 

 

生徒をみていますと、

 

gritが強いほど、

 

やはり

 

成績は極めて良好、伸びているような感じがします。

 

 

 

はっきり、言っちゃいますよ〜

 

極端な話、

 

すぐ色々と理由をゴタゴタつけて

 

続かないタイプ、

 

「甘ちゃん」である限り、成績伸びないってことです。

 

 

 

 

 

初めは、正直、

 

「やる」とは決めたものの、

 

気が乗らずにやっていた日もあります。

 

 

しかし、

 

ある程度、量をこなしていくと

 

不思議なことに、

 

「習慣」というか「日課」になるんですよ。

 

 

「やるのが当然だ。」みたいな感覚です。

 

朝ごはんって必ず食べますよね?

 

それと同じ感覚です。

 

 

 

多分、毎日、継続して何かをやっている方々であれば、

 

この境地に達しているのではないでしょうか?

 

 

 

うんうん、わかる、わかる〜〜〜

 

 

 

勉強も同じことではないでしょうか?

 

 

初めは、強制的に塾に通っている側面がありますが、

 

テスト期間、毎日、毎日、通塾して

 

テストで結果を出し、

 

ある程度期間が過ぎると、

 

どんどん自主的に時間を増やそうともっと勉強します。

 

 

 

多分、

 

生徒も、私と「同じ感覚」に成長しているんですよ。

 

 

やる・やらないと考える以前に、

 

普通にやることが当然だ、勝手に行動できるみたいなレベルに。

 

 

 

この感覚って、

 

多分、「継続」してやっている人じゃないと

 

味わえない境地だと思います。

 

 

サウナで言いますと、

 

「ととのう。」でしょうか?

 

 

勉強も「ととのう」、

 

このレベルを目指してほしいですね。

 

 

 

子どもの学力向上を本気で考えている塾。

令和の時代には珍しく、

圧倒的な勉強時間と勉強量で生徒を鍛え上げ

学力を向上させる塾。

ただ平然と塾に通っているだけでは成績は上がりません。

それ相応の努力をしていただきます。

超超超熱血指導‼️

塾ですから、成績を上げることを本気で考えています。

塾のホームページはこちらからどうぞ。

本気で成績を上げたい方、お気軽にご相談下さい。

 

 

友だち追加